【初心者必見】動画編集で9割が挫折する3つの理由と解決策

動画クリエイター 佐原まい

佐原まい

動画クリエイター/編集者/Premiere Pro講師


●経歴

月収12万のフリーターから副業して独立し
現在は「人生をもっとクリエイティブに」をテーマに、
知識0から動画編集スキルが学べるオンラインスクール
「クリエイターズジャパン」を運営。

●実績

  • 動画編集講座の受講生5,500人以上が受講する動画編集スクール
    CREATORS JAPAN 運営・講師
  • 日本に100人しかいない Adobe公認 コミュニティエキスパート
    (Adobe Community Expert)
  • YouTubeでは、Adobeアプリのチュートリアル解説やフリーランスとしての働き方なども発信中!​
    (SNS総フォロワー10万人以上)
  • 「Premiere Pro 構成から効果まで魔法のレシピ」など書籍を多数出版
この記事で得られること
  • 動画編集で挫折しやすい3つの理由がわかる
  • 挫折を防ぐための具体的な対策がわかる
  • 続けて成果を出すためのコツが身につく

動画編集の副業に興味を持つ人が増えている一方で、実際に始めても続けられずに挫折してしまう人が後を絶ちません。

「自分にもできるかな」

「本当に稼げるようになるの?」

そんな不安を抱えながらも、新しいスキルで収入を得たいと考えている方は多いでしょう。
実は、動画編集で挫折する理由にはパターンがあります。

そのパターンを事前に知ることで、多くの人がつまずくポイントを回避できるのです。
この記事では、動画編集を始める前に知っておきたい挫折の原因と、それを乗り越えて成功するための具体的な方法をお伝えします。

最後まで読んでいただければ、これなら私にもできそうという前向きな気持ちで動画編集をスタートできるはずです。

【知るべき事実】動画編集者の9割が挫折する本当の理由を話します…
目次

動画編集で挫折する人が9割もいる現実

動画編集の副業を始める人の多くが、想像以上の困難に直面して諦めてしまいます。
なぜこれほど多くの人が途中で断念してしまうのでしょうか。

この章では以下の流れで解説します。

  • 初期費用や競合の多さが参入障壁となる理由
  • 継続できれば稼げるようになる事実

それでは、動画編集業界の実情を詳しく見ていきましょう。

高い初期費用と競合の存在が壁となる

動画編集を始めるには、まずパソコンや編集ソフトなどの準備が必要です。
これらの初期投資だけで、多くの人がやっぱり難しそうと感じてしまいます。

実際に始めてみても、同じように動画編集者として活動している人が想像以上に多いことに驚くでしょう。
案件の競争も激しく、最初のうちは思うように仕事が取れない日々が続きます。

編集に慣れていない初期段階では、1つの動画を完成させるのに長時間かかってしまいます。
時給換算すると、アルバイトよりも低い収入になってしまうケースも珍しくありません。

しかし、この現実を知った上で適切な対策を取れば、挫折を回避できます。
以下の動画もぜひ参考にしてください。

【天国と地獄】動画編集は甘くない…1年目のリアルがエグすぎた。
ジャパニャン

最初から稼げると思ってたけど、そんなに甘くないんですね…

佐原まい

確かに最初は大変ですが、これは誰もが通る道なんです。継続すれば必ず状況は変わりますよ。

継続すれば必ず稼げるようになる根拠

一方で、動画編集には明るい側面もあります。
実際に動画編集を続けている人の中には、編集単価3万円の案件を獲得している方がいます。

また、1人では対応しきれないほど多くの案件を抱える編集者も存在するのが現実です。
これはサッカーの練習に例えるとよく分かります。

最初は基礎練習ばかりで試合に出られなくても、走り込みや基礎トレーニングを続けることで、やがて的確なパスやシュートができるようになります。
動画編集も同じです。

最初は時間がかかって思うようにいかなくても、継続することで確実にスキルが向上します。
編集スピードが上がり、クオリティも高くなれば、自然と高単価の案件を獲得できるようになるのです。

つまり、動画編集は継続力さえあれば成果が出る分野なのです。

ポイント

動画編集は継続することでスキルと収入が確実に向上する、努力が報われる分野です。

動画編集の挫折理由①案件が取れない

動画編集を覚えたのに、どうやって仕事を見つければいいの?という悩みは、初心者の方が最初に直面する大きな壁です。
案件が取れない理由と、その具体的な解決策を以下の流れで見ていきましょう。

  • 営業活動に不慣れな初心者が陥りがちな問題
  • 断られることを前提とした営業数の重要性

一緒に案件獲得のコツを学んでいきましょう。

営業の場所とやり方が分からない問題

営業未経験者にとって、案件獲得の方法が分からないのは当然のことです
多くの会社員や主婦の方は、これまで営業活動をした経験がありません。

どのサイトで案件を探せばいいの?、どんなメッセージを送ればいいの?と迷うのは、むしろ自然なことです。
さらに追い打ちをかけるのが、SNSでの他人との比較です。

SNSなどで動画編集を始めて1週間で案件獲得!といった投稿を見ると、自分はダメなのかと落ち込んでしまいがちです。
しかし、これらの課題には解決策があります。

まずは自分で調べることから始めましょう。
YouTubeには営業方法を詳しく解説した動画が多数あります。

クラウドワークスの使い方や営業文の書き方など、具体的なノウハウを無料で学ぶことができるのです。
大切なのは、人と比べずに自分のペースで一歩ずつ前進することです。

営業しても断られてしまう現実と対策

断られるのは当たり前と捉えて、数をこなすことが成功への近道です
クラウドソーシングサイトで営業をかけても、返信がないことや断られることが続きます

3〜5件続けて断られると、「なんで返信すらないの?」と心が折れそうになるでしょう。
しかし、返信がない理由は意外とシンプルです。

案件を投稿したクライアントが、他の仕事で忙しくてメッセージを確認できていない場合も多いのです。
あなたの提案内容に問題があるとは限りません。

重要なのは、断られることを前提として数をこなすことです。
1日10〜20件の営業をかけることで、案件獲得の可能性が大幅に高まります。

最初は質より量を意識して、営業活動に慣れることから始めましょう。
また、動画編集者のコミュニティに参加することも効果的です。

同じ目標を持つ仲間から実体験を聞くことで、みんな同じような経験をしているんだと安心できます。
営業は数をこなしながら質を高めていくプロセスなのです。

ジャパニャン

何回断られても心折れずに続けられるかな…

佐原まい

コミュニティで仲間と支え合えば、一人で悩まずに済みますよ。
みんなで成長していきましょう。

ポイント

断られることを想定して数をこなし、仲間との交流でモチベーションを維持することが重要です。

動画編集の挫折理由②低単価案件で疲弊する

時給200円って、これじゃアルバイトした方がマシ…そんな風に感じている方はいませんか?
駆け出しの動画編集者が直面する低単価問題と、その解決策について以下の流れで詳しく解説します。

  • 初心者が陥りがちな低時給の実態
  • 高単価案件獲得の2つの方法

収入アップへの具体的な道筋を一緒に見ていきましょう。

駆け出し時期の厳しい収入実態

最初の低単価期間は避けて通れませんが、必ず改善できます
動画編集を始めたばかりの頃は、編集単価2,000〜3,000円の案件からスタートすることが一般的です。

慣れないうちは1つの動画を編集するのに10時間ほどかかってしまい、時給計算すると200〜300円という厳しい現実に直面します。
これならコンビニでアルバイトした方が稼げると感じるのは当然の反応です。

この段階で多くの人が割に合わないと判断して、動画編集から離れてしまいます。
しかし、この時期は投資期間だと考えることが大切です。

編集スキルを身につけ、作業スピードを上げ、クライアントとの関係性を築く大切な基盤作りの時期なのです。
低単価でも経験を積むことで、必ず次のステップへ進むことができます。

ジャパニャン

時給300円って聞くと、やっぱり続ける自信がなくなっちゃう…

佐原まい

最初は誰もが通る道です。
でも、この期間を乗り越えれば確実にステップアップできますよ。

高単価案件獲得の2つの方法

新規開拓と既存案件の単価アップ、2つのアプローチで収入を向上させましょう
高単価案件を獲得する方法は大きく2つあります。

新規案件で最初から高単価の仕事を受注する

より高単価な案件を受けるためにポートフォリオのクオリティを向上させ、営業文をクライアントのニーズに合わせてカスタマイズすることが必要です。
実績が増えるにつれて、より条件の良い案件に応募できるようになります。

継続している案件の単価を上げてもらう

クライアントとの信頼関係を築き、納期を守り、コミュニケーションを円滑に行うことで、単価交渉の土台を作りましょう。

単価交渉のタイミングは、1人では案件をこなしきれなくなった時がベストです。
具体的には以下の 関係継続を前提とした提案をしましょう。

「他のお仕事との兼ね合いで継続が難しく、単価を上げていただければと思います。○○さんとの関係をこのまま続けていきたいので、ご検討いただけませんか?」

信頼関係があれば、クライアントも気持ちよく単価アップに応じてくれることが多いのです。
以下の動画もぜひ参考にしてください。

【🔰保存版】未経験から動画編集で月5万円を稼ぐ完全ロードマップ!【始め方から仕事獲得まで】
ポイント

新規開拓と既存案件の単価アップを並行して進めることで、確実に収入向上を実現できます。

動画編集の挫折理由③自己管理ができない

今日は疲れたから明日やろう…そんな風に先延ばしをしてしまうことはありませんか?
副業特有の自己管理の課題と、モチベーションを維持する具体的な方法について以下の流れで解説します。

  • 在宅副業で誘惑に負けやすい環境的要因
  • 副業を始めた理由と目標を思い出す重要性

継続するための具体的なコツを身につけていきましょう。

副業特有の自己管理の課題

副業は強制力がないため、自己管理の仕組み作りが成功の鍵です
会社では決められたスケジュールや納期に従って働きますが、副業では全て自分で管理する必要があります。

在宅での作業が中心となるため、テレビやYouTubeなどの誘惑がすぐ近くにある環境です。
特に本業で8時間働いた後に、疲れた体で副業に取り組むのは想像以上に大変です。

今日は疲れたから明日にしよう、週末にまとめてやろうと先延ばしをしてしまい、気がつくと何日も動画編集に触れていない状態になりがちです。
これは挫折というより、本来の目的意識が薄れて日常のルーティンに戻されてしまっている状態です。

せっかく自己投資として始めた動画編集も、継続できなければ投資したお金や時間が無駄になってしまいます。
副業成功のためには、意志力だけでなく仕組み作りが重要なのです。

目標意識を維持する具体的な方法

モチベーションを維持するため効果的なのは、副業を始めた理由と目標を定期的に思い出すことです。
家族旅行の費用を稼ぎたい、住宅ローンの繰上げ返済をしたい、好きな車を買いたい」など、具体的な目標があったはずです。

視覚的な工夫もおすすめです。
たとえば、欲しい車の写真をスマホの待受画面に設定したり、目標金額を書いた紙をパソコンの前に貼ったりすることで、日常的に目標を意識できます。

実際に、ジープが欲しくて副業を始めた方が、常にジープの写真を待受けにしていたという例もあります。
このような小さな工夫が、疲れた時でも頑張ろうという気持ちを思い出させてくれるのです。

人は忘れやすい生き物です。
だからこそ、目標を忘れないための仕組みを意識的に作ることが大切です。
目標を日常に組み込むことで、自然とモチベーションを維持できるようになります。

ジャパニャン

確かに目標を忘れがちになるかも。
待受画面に設定するのは良いアイデア!

佐原まい

小さなことですが、毎日目にする場所に目標があると、意識が変わりますよ。

ポイント

具体的な目標を視覚化し、日常的に思い出せる環境を作ることで継続力が大幅に向上します。

動画編集者の9割が挫折する中で成功するために

みんながやめていく中で自分だけ続けられるかな、そんな不安を感じている方のために 継続することの大切さと、成功するための具体的な行動について以下の流れで解説します。

  • センスよりも継続力が重要である理由
  • 未来の自分と家族のために選択する意義

一緒に成功への道筋を確認していきましょう。

継続することの重要性

9割の人が動画編集を諦める中で継続できれば、それだけで大きなアドバンテージになります
興味深いことに、自分がもうやめたいと思うタイミングは、周りの人も同じように感じているタイミングです。

多くの人が同時期に挫折していく中で、あなたが継続を選択するだけで、競合が減り案件獲得のチャンスが増えるのです。
動画編集で成功するために特別なセンスは必要ありません。

センスがあっても継続しなければ成果は出ませんし、センスがなくても継続すれば必ずスキルは向上します。
実際に成功している動画編集者の多くが特別な才能はないけれど、ただ続けてきただけと話しています。

勉強が得意でなくても、特技がなくても、継続力さえあれば動画編集で稼ぐことは十分可能なのです。
継続することそのものが、価値のあるスキルの1つなのです。

ジャパニャン

みんながやめるときに続けるって、確かに大きなチャンスかも!

佐原まい

そうです。
継続できる人が少ないからこそ、続けた人には必ず良い結果が待っていますよ。

未来のための選択と行動

今の選択が未来の自分と大切な人たちの生活を変える力を持っています
動画編集を続けるか諦めるかの選択は、単なる副業の問題ではありません。

未来の自分自身のため、そして大切な家族のための投資でもあるのです。
今の努力が実を結べば、家族により良い生活を提供できるかもしれません。

子どもの教育費に余裕ができたり、家族旅行の回数を増やせたり、住宅環境を改善できたりする可能性があります。
また、効率的に学習を進めるためには、正しいリソースを活用することも大切です。

スクールのような体系的な学習システムを利用すれば、独学では時間のかかる部分を効率的に習得できます。
ポートフォリオ作成から案件獲得まで、実践的なスキルを短期間で身につけることが可能です。

一人で悩まず、サポートを受けながら着実に前進していきましょう。
以下はの動画もぜひ参考にしてください。

【元会社員】月収45万円達成!フリーランスとして独立できたマインドセットが凄い!!
ポイント

未来への投資として動画編集を捉え、効率的な学習リソースを活用することで成功確率を高められます。

まとめ

今回お伝えした動画編集で挫折する理由と対策を以下にまとめます。

  • 案件が取れない問題は営業方法を学び、数をこなすことで解決できる
  • 低単価での疲弊は新規開拓と継続案件の単価交渉で改善可能
  • 自己管理の課題は目標の視覚化と環境整備で乗り越えられる
  • 9割が挫折する中で継続すれば、センスがなくても成功できる

それでも私に本当にできるのかなと不安に思うかもしれません。
でも、その気持ちは動画編集を始める誰もが感じる当たり前の感情です。

今回紹介した対策を一つずつ実践していけば、初心者の方でも着実に前進できます。
まずは無理をせず、あなたのペースで第一歩を踏み出してみましょう。

その小さな一歩が、きっと大きな変化の始まりになりますよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次