【失敗しない動画編集の始め方】副業で月5万円を目指す完全ガイド

動画クリエイター 佐原まい

佐原まい

動画クリエイター/編集者/Premiere Pro講師


●経歴

月収12万のフリーターから副業して独立し
現在は「人生をもっとクリエイティブに」をテーマに、
知識0から動画編集スキルが学べるオンラインスクール
「クリエイターズジャパン」を運営。

●実績

  • 動画編集講座の受講生5,500人以上が受講する動画編集スクール
    CREATORS JAPAN 運営・講師
  • 日本に100人しかいない Adobe公認 コミュニティエキスパート
    (Adobe Community Expert)
  • YouTubeでは、Adobeアプリのチュートリアル解説やフリーランスとしての働き方なども発信中!​
    (SNS総フォロワー10万人以上)
  • 「Premiere Pro 構成から効果まで魔法のレシピ」など書籍を多数出版
この記事で得られること
  • 動画編集で挫折しないための心構えがわかる。
  • 未経験から仕事を見つけるための具体的な手順がわかる。
  • 動画編集者として継続的に稼ぐための秘訣が学べる。

「動画編集の副業って、専門スキルもなさそうだし難しそう…」

「初心者の自分でも本当に稼げるようになるのか不安…」

副業への関心が高まる中、動画編集に興味を持つ方は増えています。
しかし同時に何から始めれば良いのか、失敗せずに続けられるのか、多くの初心者が同じような不安を抱えているのも事実です。

実は、動画編集で成功するためには、高度なテクニックよりも先に知っておくべき心構えと正しい手順があります。
これらを知るだけで、不要な遠回りを避け、挫折する可能性をぐっと減らすことができるのです。

この記事では、動画編集を始めて1年目の方がこれだけは押さえておくべきというポイントを3つのステップに分けて解説します。
記事を読み終える頃には、あなたの不安は自分にもできそうという自信に変わり、具体的な次の一歩が明確になっているはずです。

以下の動画でも解説しておりますのでぜひ参考にしてください。

【初心者必見】やらないと損する!動画編集1年目に知るべきこと10選!
目次

【心構え編】動画編集を始める前に初心者が知っておきたい4つのこと

動画編集の副業を始めたいけれど、何から手をつければいいかわからない…そんな風に感じていませんか?
新しい挑戦の前には、誰でも不安がつきものです。

この章では、本格的にスキルを学ぶ前に知っておきたい心構えについて、以下の内容でやさしく解説していきます。

  • 稼げるようになるまでのリアルな期間
  • 時給ではなく「実績」を優先するべき理由
  • 「初心者」アピールが逆効果になってしまうケース
  • スキル習得で完璧を目指さなくていいワケ

最初にこのマインドセットを持つことで、不要な焦りや挫折を防ぐことができます。
それでは、順番に見ていきましょう。

稼げるまでには時間が必要【初心者向け】

まず知っておきたいのは、動画編集の副業は、始めてすぐに大きく稼げるわけではないということです。
なぜなら、動画編集のお仕事は以下のステップを踏んで、初めて収入に繋がるからです。

  • スキルを学ぶ
  • 営業して仕事を得る
  • 納品して信頼を得る

特にクライアントからの信頼を得るには、ある程度の時間と実績が必要になります。
たとえば、最初の案件は単価が低くても、丁寧に仕上げて納品することで「この人にならまたお願いしたい」と思ってもらえるでしょう。

そうした信頼の積み重ねが、継続的なお仕事や単価アップに繋がっていくのです。
また月10万〜20万円を稼ぐには平均して半年から1年ほどかかると言及されています。

ですから、焦らずにコツコツと信頼を積み重ねていく長期的な視点が、動画編集という働き方を軌道に乗せる上でとても大切になります。

時給計算はNG!まずは実績作りが最優先

動画編集を始めたばかりの頃は、時給で考えるのではなく、何よりも実績を1つでも多く作ることを目標にしましょう。
始めたての頃は、編集スピードが遅いため、どうしても時給換算すると数百円程度になってしまうことがあります。

その金額だけを見てアルバイトの方がマシだと感じて挫折してしまうのは、非常にもったいないからです。
最初のうちは、10分の動画を作るのに何時間もかかってしまうかもしれません。

しかし、その経験こそがあなたの実績となり、次の仕事を探す際の強力なアピール材料になります。
実績があれば、より単価の高い案件にも自信を持って応募できるようになるのです。

したがって、目先の時給に捉われるのではなく、未来への投資としてまずは着実に実績を積み上げていくことを最優先に考えてみてください。

ジャパニャン

最初のうちは時給が低いって聞くと、やっぱり不安。

佐原まい

そうですよね。
でも、その経験が未来の自分を助けてくれるんです。

「初心者です」のアピールは逆効果

お仕事に応募する際、「動画編集は初心者ですが、頑張ります」といったアピールは、実は逆効果になることがあるので避けましょう。
クライアント(発注者)は、お金を払って仕事を依頼する以上、きちんと成果物を出してくれるプロを探しています。

初心者という言葉は、相手に「この人に任せて大丈夫だろうか?」という不安を与えてしまう可能性があるのです。
あなたが何かを依頼する立場だったと想像してみてください。

「初心者ですが頑張ります」という人と、「お任せください」と自信を持って言う人、どちらに安心して仕事を頼めるでしょうか。
内心ドキドキしていても、堂々とプロとして振る舞うことが大切です。

そのため、仕事を受ける際は初心者という言葉は封印し、責任感を持って業務に取り組むプロ意識を持つように心がけましょう。

完璧主義は禁物!勉強よりも実践を重視しよう

様々な編集テクニックを完璧に覚えてから…と考えるのではなく基本的な操作を覚えたら、すぐに実践に移ることを意識しましょう。
動画編集のテクニックは無数にありますが、実際の仕事で使わない知識は残念ながらすぐに忘れてしまいます。

インプット学習に時間をかけすぎるより、仕事を通じて実践でスキルを磨く方が、はるかに効率的で記憶にも定着しやすいのです。
野球のルールブックを隅々まで読み込むより、実際にバットを振ってボールを打つ練習をした方が、早く上達しますよね。

それと同じで、まずは案件に挑戦しその中で分からないことが出てきたら都度調べる、という進め方が最も成長を早めます。
ですから勉強のための勉強で立ち止まるのではなく、動画編集は実践の中でスキルを伸ばしていくもの、と捉えてどんどん挑戦していきましょう。

ポイント

動画編集で挫折しないためには焦らず実績を積み、プロ意識を持って実践を繰り返すという心構えが大切です。

【実践編】未経験から動画編集の仕事を取るための具体的な3ステップ

心構えが整ったら、次はどうやって動画編集の仕事を見つけるのかという具体的なステップに進みましょう。
スキルを学んだけれど、営業の仕方がわからない…という初心者の方の不安を解消するために、具体的なアクションプランを以下の3つに分けてご紹介します。

  • 初心者が仕事を見つけやすい場所と営業の流れ
  • 仕事の依頼を待っていても来ない理由
  • 最速で結果を出すための近道

ここを読めば、スキルを収入に変えるための道筋がはっきりと見えてきます。
それでは、一つずつ見ていきましょう。

ステップ①:案件獲得の流れと営業方法を知る

まずは動画編集の仕事がどこで募集されていて、どのような手順で獲得するのか、その全体像を把握することから始めましょう。
どこへ行けば仕事が見つかるのかを知なければ、せっかく身につけたスキルを活かすことができないからです。

初心者の方が最初の一歩を踏み出しやすい場所と方法は、実はある程度決まっています。
最初はクラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトがおすすめです。

サイト内で「動画編集」と検索すれば、たくさんの案件が見つかります。
そこで気になる案件に応募するための営業文を作成し、提案するのが基本的な流れです。

このように、まずは案件を探す場所と応募方法という基本の型を知ることで、動画編集の仕事を獲得するためのスタートラインに立つことができます。

ステップ②:仕事は待っていても来ない!自分から動こう

スキルを身につけたからといって、じっと待っているだけでは仕事の依頼は来ません。
自分から積極的に仕事を探しにいく姿勢が何よりも重要です。

SNSなどで「お仕事の依頼が来ました!」という投稿を見かけることがあるかもしれませんが、それはすでに多くの実績や発信力がある人の話です。
特に初心者のうちは、自分という編集者の存在を誰も知らない状態からスタートすることを認識しておく必要があります。

今日は3件の案件に応募してみようというように、自分なりの目標を立てて行動量を確保することが大切です。
最初は断られることの方が多いかもしれませんが、行動し続ければ、必ずあなたのスキルを必要としてくれるクライアントに出会えます。

したがって、動画編集の仕事はもらうものではなく自分から取りにいくものだと考え、受け身にならず能動的に行動し続けましょう。
以下の動画もぜひ参考にしてください。

【案件最速獲得】動画編集初心者が5日で仕事を獲得する方法! 【副業】 【フリーランス】

ジャパニャン

自分から営業するなんて、やったことないから緊張する。

佐原まい

難しく考えなくて大丈夫ですよ。
最初は丁寧な自己紹介と「できます」という意思表示から。その小さな一歩が未来に繋がります。

ステップ③:成功者に聞いて即実践するのが最短ルート

もし壁にぶつかって一人で解決できない時は、すでにその道で成功している先輩編集者にアドバイスを求めるのが、最も早く成長できる近道です。
自分ひとりで何時間も悩んでしまうような問題でも、経験者はその解決策をすでに知っていることが多いからです。

彼らが過去に乗り越えてきた経験は、初心者にとって最高の道しるべになります。
たとえば、ツールの操作方法でつまずいた時、ネットで延々と調べるよりも、経験者に質問した方が5分で解決することもあります。

そして、もらったアドバイスに対して「でも…」と考えずに、まずは素直に「ありがとうございます!」と感謝して、すぐに実践してみることが何より大切です。
このように、先人の知恵を素直な心で借りて即座に行動に移すことが、遠回りをせずに動画編集で結果を出すための最も効果的な方法です。

ポイント

自分から積極的に仕事を探し、困った時は成功者の知恵を借りて素直に実践することが、仕事獲得への最短ルートです。

【成長編】動画編集者として継続的に稼ぐための3つの秘訣

初めての案件を無事に納品できた後、多くの初心者が次に考えるのは、どうすればもっと稼げるようになるんだろうということです。
単発の仕事で終わらせず、動画編集を安定した収入の柱へと育てていく。

そのために必要な以下の3つの秘訣を解説します。

  • 現状維持がなぜ「衰退」と同じなのか
  • 仕事の幅を広げる人との繋がりの重要性
  • 長く活躍するために欠かせない学びの姿勢

ここを実践すれば、あなたは一人の動画編集者として、継続的に成長していくことができるようになります。
さあ、最後のステップへ進みましょう。

現状に満足せず、常に目標を設定し続ける

一つの案件が無事に終わっても、そこで満足するのではなく、常に次の目標を設定し続ける意識を持ちましょう。
動画編集の業界や技術は常に変化しています。

今のやり方に満足して学びを止めてしまうと、あっという間に周りに取り残され、結果的に仕事が減ってしまう衰退に繋がる可能性があるからです。

「まずは月5万円」という目標を達成したら、次は「新しい編集ソフトのスキルを身につけて、月10万円を目指す」といった具体的な次の目標を立てましょう。
そうすることで、今のクライアントとの契約が終了しても、新しい仕事に挑戦できるスキルと意欲を保つことができます。

そのため現状維持で満足するのではなく、常に自分をアップデートし続けるための目標設定が、動画編集者として長く活躍していく上で不可欠です。
以下の動画もぜひ参考にしてください。

動画編集初心者でも開始1ヶ月で月5万達成できる具体的なスケジュールはこれです。【副業】

クライアントや仲間との繋がりを大切にする

在宅で一人で作業することが多い動画編集だからこそ、クライアントや同じ目標を持つ編集仲間とのコミュニケーションを大切にしましょう。
良好な人間関係は、仕事をスムーズに進めやすくするだけでなく、有益な情報交換やモチベーションの維持に繋がり、結果としてあなたのキャリアを大きく助けてくれるからです。

クライアントと直接会ったり、オンラインで話す機会があれば積極的に参加してみましょう。
人柄が伝わることで信頼感が増し、新しい仕事を頼まれやすくなることもあります。

また、同じ編集者仲間と悩みを共有するだけでも、「頑張っているのは自分だけじゃない」と心強く感じられるはずです。
したがってスキルを磨くだけでなく、人との繋がりを大切に育むことが、動画編集の仕事をより豊かで継続的なものにしてくれます。

ジャパニャン

オンラインの仕事だと、一人で孤独を感じちゃいそう。

佐原まい

その気持ち、よくわかります。
だからこそ、コミュニティに参加したり、仲間と話す機会を大切にするといいですよ。

常に学び続ける姿勢を持つ

動画編集者として長く活躍し続けるためには、学び続けるという姿勢が何よりも大切です。
新しい撮影機材や編集のトレンド、人気の動画フォーマットは日々生まれています。

常に自分の知識を更新していかなければ、クライアントが求めるクオリティを提供し続けることが難しくなってしまうからです。
YouTubeには無料で学べる有益な動画がたくさんあります。

一方で本気で結果を出したいなら、時には自己投資としてオンラインスクールなどを活用し、体系的に学ぶことも非常に有効です。
新しい知識を得ることは純粋に楽しいですし、そこで出会う人との繋がりが新たな仕事のきっかけになることもあります。

このように現状のスキルに満足せず、常に新しいことを吸収しようとする探究心こそが、あなたの動画編集者としての価値を高め続ける原動力となります。

ポイント

現状に満足せず目標を更新し続け、人との繋がりを育み、学び続ける姿勢が、成長し続ける動画編集者への道です。

まとめ

今回は、動画編集を始めた初心者が1年目に知っておくべきポイントを、「心構え」「実践」「成長」の3つのステップに分けて解説しました。
以下にこの記事のポイントをまとめます。

  • すぐに稼げるとは思わず、まずは未来への投資として実績作りに集中する。
  •  仕事は待つのではなく、自分から積極的に探しに行く行動力が何より重要。
  •  現状に満足せず、学びと人との繋がりを大切にし、常に目標を更新し続ける。

それでもやっぱり「本当に私にできるのかな」と、最後の一歩が踏み出せないかもしれません。
でも、その不安な気持ちは、新しいことに挑戦する誰もが最初に感じる、ごく自然な感情です。

今回ご紹介したポイントは、多くの先輩たちが実際に通ってきた道であり、これを意識すれば、初心者でも必ず一歩ずつ着実に前進できます。
まずは難しく考えず、クラウドソーシングサイトを覗いて「世の中にはどんな動画編集の仕事があるんだろう?」と眺めてみるだけでも大きな一歩です。

その小さな好奇心が、あなたの未来を大きく変えるきっかけになります。今日から、あなたらしい働き方を手に入れるための道を歩み始めましょう。

> プレミアプロ講座はこちら

LINE登録だけで1万円割引!今すぐ使えるお得なクーポン

CREATORS JAPANでは、LINE友達登録をしていただいた方限定で、講座料金が1万円OFFになる特別クーポンをプレゼントしています。

動画編集スキルを本格的に学びたいけれど、受講料が気になる…
そんな方にぴったりの特典です。

この機会を逃すと通常価格での受講となってしまうため、ぜひこのお得なクーポンを活用して、動画編集の世界に一歩踏み出してみてください。

クーポンの取得方法は簡単。
LINEで友達登録するだけで、クーポンコードが届きます。

有効期限もありますので、お早めにご利用ください。

さらに特典!6日間の動画編集講座が完全無料で受講可能

1万円OFFクーポンに加えて、さらに嬉しい特典をご用意しました。
LINE登録者限定で、6日間にわたる動画編集講座を完全無料で受講していただけます。

この無料講座では、動画編集の基礎から実践的なテクニックまで、プロの講師が丁寧に指導。
初心者の方でも安心して学べる内容となっており、講座修了後には簡単な動画編集ができるレベルまでスキルアップできます。

通常であれば有料で提供している内容を、今回は特別に無料で公開。
動画編集に興味があるけれど、いきなり本格的なコースを受講するのは不安…という方にも最適な内容です。

この貴重な機会をお見逃しなく!LINEに登録後、メッセージで「ブログ特典」と送信してください。すぐに無料講座の詳細をお届けします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次