【初心者向け】動画編集の始め方と月5万稼ぐ完全ガイド

動画クリエイター 佐原まい

佐原まい

動画クリエイター/編集者/Premiere Pro講師


●経歴

月収12万のフリーターから副業して独立し
現在は「人生をもっとクリエイティブに」をテーマに、
知識0から動画編集スキルが学べるオンラインスクール
「クリエイターズジャパン」を運営。

●実績

  • 動画編集講座の受講生5,500人以上が受講する動画編集スクール
    CREATORS JAPAN 運営・講師
  • 日本に100人しかいない Adobe公認 コミュニティエキスパート
    (Adobe Community Expert)
  • YouTubeでは、Adobeアプリのチュートリアル解説やフリーランスとしての働き方なども発信中!​
    (SNS総フォロワー10万人以上)
  • 「Premiere Pro 構成から効果まで魔法のレシピ」など書籍を多数出版
この記事で得られること
  • 動画編集の仕事の流れと、初心者におすすめのジャンルがわかる
  • 必要な機材・ソフトの選び方や学習方法がわかる
  • 実績ゼロから始めるポートフォリオと案件獲得のコツが学べる

動画編集を始めたい初心者の方は、毎月5万円の副収入があったら生活はどう変わるでしょうか?

趣味をもっと楽しみたい!

将来のための貯金を増やしたい。

そう考えたことはありませんか?

実は動画編集スキルを身につけることで、パソコン1台で時間や場所を選ばずに働けるようになるんです。
動画編集初心者でも、正しい始め方を知って適切なステップを踏めば月5万円の収入を目指すことが可能です。

この記事では動画編集の始め方から実際の仕事獲得まで、初心者が知っておくべき具体的な方法を分かりやすく解説します。
最後まで読んでいただければ、あなたも動画編集で安定した副収入を得るための方法が見えてくるでしょう。

以下の動画でも詳しく解説しております!

【2025年最新】動画編集で月5万円を稼ぐ!始め方から仕事獲得までを解説します!
目次

動画編集者の仕事内容と始め方の基礎知識

動画編集の副業を始める前に、実際の仕事の流れを知っておくことが大切です。
この章では、以下の流れに沿って初めに知っておく内容を解説します。

  • 仕事の流れ
  • 挑戦しやすいジャンル
  • 学習方法

動画編集者の基本的な仕事の流れ

動画編集者の仕事は、とてもシンプルな流れで進みます。
まずクライアントから案件を受注し、編集用の動画データをもらい編集します。

完成したら納品しクライアントが内容を確認して問題がなければ、報酬を受け取るという流れです。
この基本的な流れを理解しておくと、動画編集の学習を進める時の目標が明確になります。

最終的にクライアントに喜んでもらえる動画を作ることが、継続的な収入につながるでしょう。
動画内で詳細に説明していますので、こちらもご覧ください!

【2024年最新】初心者向けYouTube動画編集のやり方をゼロから徹底解説!【Premiere Pro】プレミアプロ

初心者が挑戦しやすい動画編集案件ジャンル

動画編集の案件には、さまざまなジャンルがあります。
初心者の方には、まずYouTube動画の編集がおすすめです。

YouTube動画には、長めの解説動画やショート動画などがあります。
InstagramのリールやTikTokのような短い動画も、初心者が取り組みやすい案件でしょう。

その他にも、オンライン講座の編集や商品紹介動画、企業向けの動画編集などもあります。
どのジャンルでも基本的な編集技術は共通しているため、まずは興味のある分野から始めてみましょう。

ジャパニャン

YouTubeとかTikTokの動画って、初めての人でも編集できるものなの?

佐原まい

もちろんです!
基本的なカットやテロップ挿入ができれば、多くの案件に対応できますよ。

最初は短い動画から始めて、だんだんスキルを向上させていけば大丈夫です。

動画編集初心者におすすめの学習方法

動画編集スキルを効率よく身につけるには、日常生活の中でも学習を続けることが重要です。
YouTubeやSNSの動画を見るときに、編集技術に注目してみましょう。

「この場面転換はどうやって作っているのかな」
「このテロップが見やすいな」

など、編集者の視点で動画を観察してみてください。
こうした意識を持つだけで、編集スキルの向上につながります。

また、自分が目指したい案件ジャンルの動画を意識的に見ることもおすすめです。
長時間の解説動画を編集したいなら教育系YouTuberの動画を、ショート動画ならTikTokで人気の動画を参考にしましょう。

ポイント

動画編集者の仕事は案件受注から納品まで一連の流れがシンプルで、日常的に動画を見る習慣が編集スキル向上につながります。

動画編集の始め方:必要な機材とソフト

動画編集を始めるために必要なものは、以下の3つです。
この章では、初心者が揃えるべき機材と、おすすめの編集ソフトについて詳しく説明します。

動画編集の副業を始めるために必要なもの

  • パソコン
  • 動画編集ソフト
  • インターネット環境

この3つさえあれば、すぐに動画編集の学習を始めることができます。

作業をより効率的に進めるために、マウス外部モニターがあると便利でしょう。
大きな画面で編集できると、細かな作業がしやすくなり、目の疲れも軽減されます。

ただし、最初から全てを揃える必要はありません。
基本的な3つのアイテムで始めて、慣れてきたら追加の機材を検討しましょう。

動画編集初心者のパソコン選び方

パソコン選びで重要なのは、編集ソフトを使用してサクサク編集できるスペックがあるかどうかです。
WindowsとMacのどちらでも問題ありませんが、長期的な使いやすさを考えるとMacがおすすめです。

無料の編集ソフトや買い切りタイプのFinal Cut Proなどもありますが、仕事として案件を受注する場合はAdobe Premiere Proが業界標準となっています。
クライアントからAdobe Premiere Proで編集を求められることが多いため、最初から慣れておくと安心です。

現在お持ちのパソコンがあれば、まずはAdobe Premiere Proの7日間無料体験を試してみましょう。
スムーズに動作するかどうかを確認してから、必要に応じて新しいパソコンの購入を検討してください。

ジャパニャン

パソコンのスペックがよく分からないんだけど、どうすればいいの?

佐原まい

パソコンのスペックで不安な方は、専門家に相談することをおすすめします。
予算と用途を伝えれば、最適なパソコンを教えてもらえますよ。

動画編集ソフトの選択と学習の進め方

動画編集ソフトは、仕事での使用を考えるとAdobe Premiere Proが良いでしょう。
業界で最も使われているソフトのため、クライアントからの要求にも対応しやすくなります。

Adobe Premiere Proには多くの機能がありますが、初心者は最初から全てを覚える必要はありません。

  • カット編集
  • テロップ追加
  • エフェクト適用
  • BGM挿入
  • 書き出し

上記のようなスキルが身につけば案件に十分対応できます。

まずは7日間の無料体験で基本操作に慣れ、その後は段階的にスキルを向上させていきましょう。
YouTube編集レベルの基本スキルがあれば、多くの案件に対応できるようになります。

動画編集に必要なインターネット環境の整え方

動画編集を始めるうえで、インターネット環境もとても重要です。
案件のやり取りやデータの受け渡しはすべてネットを通じて行います。

特に動画ファイルは容量が大きいため、アップロードやダウンロードに時間がかかります。
通信速度が遅いと、編集作業以外の部分で時間がかかってしまいストレスの原因になるでしょう。

おすすめは「光回線」などの高速インターネットです。
安定した通信環境があるだけで、作業のストレスがぐっと減り大切な時間を有効に使えます。

自宅にインターネット環境がない場合は、契約してすぐに使用できるポケットWi-Fiでも対応できます。
ただし、ポケットWi-Fiは通信速度や容量に制限があるため、速度低下や通信制限に注意が必要です。

案件が増えてきたら、固定回線の導入を検討しましょう。
インターネットの接続が不安定だと、納品やクライアントとのやりとりにも支障が出ます。

信頼される動画編集者になるためにも、安定したインターネット環境を整えておきましょう。

ポイント

動画編集に必要なのはパソコン、編集ソフト、インターネット環境の3つ。
Adobe Premiere Proの基本操作を覚えることで仕事レベルのスキルが身につきます。

動画編集初心者の効率的なスキル習得方法

動画編集スキルは、正しい方法で学習すれば短期間で身につけることができます。
この章では独学とスクール学習のちがいやスクール選びのポイント、そして注意すべき点について解説します。

  • 独学とスクール学習の違い
  • 初心者が選ぶべきスクールの見極め方
  • 高額スクールで失敗しないための注意点

動画編集の独学とスクール学習の比較

動画編集スキルは独学でも習得可能ですが、仕事として収入を得ることを考えるとスクールでの学習をおすすめします。
独学の場合、自分のペースで学習できる反面、分からないことがあっても質問できるサポート環境がありません。

スクールで学ぶメリットは、体系的なカリキュラムと質問できるサポート環境があることです。
また、同じ目標を持った仲間と一緒に学べるため、モチベーションを維持しやすくなります。

何より、スクールで学んだという実績は、クライアントへの信頼獲得にもつながります。
「しっかりとした教育を受けている」という安心感を与えることができるでしょう。

動画編集初心者向けスクールの選び方

スクール選びで重要なポイントは以下の3つです。

  • 解説の分かりやすさ
  • サポート体制の充実度
  • 仲間と学べる環境


まず、講師の解説が初心者にも理解しやすいかどうかを確認しましょう。
次に、分からないことがあったときにチャットや質問フォームで気軽に相談できるサポート体制があるかも重要です。


買い切りタイプの教材では、困ったときに質問できずに挫折してしまう可能性があります。
同じ目標を持つ仲間と情報交換できる環境があると、動画編集の学習モチベーションが維持できスキルアップの助けになるでしょう。

ジャパニャン

スクールって高そうだけど、どれくらいの予算を考えておけばいいの?

佐原まい

未経験の方なら20万円以下のスクールから始めることをおすすめします。
まずは動画編集が自分に合うかどうかを確認してから、さらなる投資を考えましょう。

初心者が避けるべき高額スクールの特徴

動画編集が未経験の人は、いきなり30万円以上の高額スクールに投資することは避けましょう。
動画編集が自分に合うかどうかは、実際にやってみないと分からないからです。

高額な投資をしてしまうと、他のスキルを学びたくなっても経済的な余裕がなくなってしまいます。
まずは20万円以下の良心的な価格のスクールで基礎を学び、実績を積んでから次のステップを考えることが賢明です。

スクール選びの基準として

  • 分かりやすいカリキュラム
  • 充実したサポート体制
  • 仲間との学習環境
  • 適正な価格

の4つを満たすところを選びましょう。
これらの条件を満たすスクールであれば、確実にスキルアップできるはずです。

ポイント

動画編集スキルの習得にはスクール学習が効果的で、20万円以下の適正価格で質問サポートと仲間との学習環境があるスクールを選ぶことが成功の鍵です。

動画編集初心者のポートフォリオ作成方法

スキルを身につけた後は、自分の編集能力をアピールするためのポートフォリオを作成します。
この章では、ポートフォリオの重要性や効果的な作成方法、クライアントに刺さる動画の特徴について説明します。

  • 実績ゼロでも信頼されるポートフォリオの作り方
  • 架空の動画でも評価されるための編集ポイント
  • クライアントに刺さる動画の5つの共通点

なぜ動画編集初心者にポートフォリオが必要なのか

ポートフォリオとは、自分の編集スキルをアピールするために作る作品集のことです。
クライアントは「この人にお願いしたらどんな動画を作ってくれるのか」を知りたがっています。

言葉で「動画編集ができます」と言っても、実際のスキルレベルは伝わりません。
ポートフォリオ動画があることで、視覚的に自分の編集技術を証明することができます。

実績がない初心者でも、質の高いポートフォリオがあれば案件を獲得できる可能性が高まります。
クライアントにとって分かりやすい形で自分のスキルを提示することが、案件獲得の第一歩になるでしょう。

実績ゼロでも作れるポートフォリオの作り方

実績がない状態でも、工夫次第で魅力的なポートフォリオを作成できます。
架空のYouTube動画サービス紹介動画を制作して、作品として活用しましょう。

素材は自分で撮影しても良いですし、著作権フリーの素材を集めて編集することもできます
重要なのは、実際の案件と同じレベルの編集技術を見せることです。

ポートフォリオの長さは1分未満を目安にしてください。
クライアントは忙しい方が多いため、短時間で自分のスキルをアピールできる動画が好印象になるでしょう。

ジャパニャン

実績がないのにポートフォリオって作れるの?
架空の動画でも大丈夫?

佐原まい

全く問題ありません!
実際に、多くの初心者が架空のYouTube動画やサービス紹介動画を作ってポートフォリオにしています。

大切なのは編集技術を分かりやすく見せることです。

クライアントに響く動画編集ポートフォリオの5つのポイント

クライアントに刺さるポートフォリオを作るために、以下の5つのポイントを意識しましょう。

  • カットのテンポ
  • テロップの見やすさ
  • BGMや効果音の使い方
  • 構成
  • 動画の長さ

この5つを意識すれば、クライアントから「この人に依頼したい」と思われるようなポートフォリオが作れます。
クライアントは短時間で編集者の実力を判断するため、技術力とセンスが一目で伝わることが必要なのです。


視聴者を飽きさせないことを意識してポイントを押さえたポートフォリオで、クライアントにスキルアピールをしましょう

ポイント

ポートフォリオは実績ゼロでも作成可能です。
1分未満でテンポ、テロップデザイン、BGM使い方、構成のまとまりを意識して制作することがクライアント獲得の鍵になります。

動画編集初心者の案件獲得方法

ポートフォリオができたら、いよいよ実際の案件獲得に向けて行動開始です。
この章では初心者におすすめのクラウドソーシングサイト、案件獲得までの流れ、そして成功のコツについて解説します。

  • 初心者向けクラウドソーシングサイトの選び方
  • 案件応募から受注までの4ステップ
  • 案件を取れない時に見直すべきポイント

動画編集初心者におすすめのクラウドソーシングサイト3選

動画編集の案件を探すなら、クラウドソーシングサイトの活用が効果的です。
クラウドソーシングサイトとは、仕事を依頼したい人と受けたい人をマッチングするプラットフォームのことです。

ここではおすすめのクラウドソーシングサイトを3つ紹介します。

クラウドワークス

国内最大級の規模を誇り、初心者向けの案件も豊富に揃っています。
動画編集を始めたばかりの方におすすめです。

ランサーズ

ビジネス寄りの案件が多く、信頼性の高いプラットフォームです。
質の高い案件を探している方に適しています。

ココナラ

自分のスキルを出品する形式のサイトです。
少しハードルは高めですが、うまく活用できれば安定した収入につながる可能性があります。

以下の記事で詳しく解説しています。

動画編集案件獲得までの4つのステップ

案件獲得の流れは非常にシンプルで、以下の4つのステップで完了します。

  • クラウドソーシングサイトに登録する
  • プロフィールを作る
  • 案件に応募する
  • 経験を多く積む

クラウドソーシングサイトは手順通りに進めれば、誰でも案件獲得できるシステムです。
初心者でもステップを踏んで取り組めば結果が出ます。

まず、クラウドワークスやランサーズなどのサイトに無料で会員登録します。
次に、プロフィール欄にアイコン写真、自己紹介文、作成したポートフォリオを掲載して信頼性を高めます。

その後、自分のスキルレベルに合った案件を検索し、要求内容をよく読んで応募しましょう。
採用されるかは相手次第なので、最初は報酬や条件にこだわりすぎず、できそうな案件には積極的に応募することが大切です。

実績がない間は経験値を積むことを最優先に考え、徐々に条件の良い案件を狙えるようになりましょう。
諦めずに継続的に取り組めば成果が出やすくなります。

ジャパニャン

応募してもなかなか採用されないときは、どうすればいいの?

佐原まい

採用されない場合は、プロフィールやポートフォリオに改善点がある可能性があります。
応募文の書き方を見直したり、より魅力的なポートフォリオを作成して継続的に改善していきましょう。

動画編集初心者が犯しがちな失敗

初心者が最も犯しやすい失敗は、スキルを身につけたにも関わらず案件に応募しないことです。
動画編集スキルを習得しポートフォリオも作成したのに、なぜか案件が取れない人がいます。

その理由は単純で、案件に応募していないからです。
スキルレベルが高いからといって、自動的に仕事が来るわけではありません。

むしろスキルが30点でも行動力が100点の人の方が、先に案件を獲得する可能性が高いのが現実です。
ある程度スキルを身につけたら、自信がなくても案件に応募してみることが大切です。

もし案件に応募しているのに全く採用されない場合は、以下の3つのいずれかに改善点がある可能性があります。

  • スキル
  • ポートフォリオ
  • プロフィール

しかし、それも実際に行動してみないと分からないのでスキルを身につけたらどんどん応募していきましょう。

ポイント

初心者は初案件獲得するためクラウドワークス・ランサーズ・ココナラを活用しましょう。
スキル習得後は積極的に応募することが成功への最短ルートです。

まとめ

未経験から動画編集を始めて、毎月5万円の副収入を得るためには、正しい手順で準備と行動を重ねていくことが大切です。以下の3ステップを意識して進めていきましょう。

  • パソコン・編集ソフト・インターネット環境の3つを準備する
  • 1分未満のポートフォリオを作成する
  • クラウドソーシングサイトで積極的に案件応募する

動画編集は正しい始め方とステップを踏めば、未経験からでも月5万円の副収入を目指せます。
最初は不安かもしれませんが、行動を起こすことで必ず道は開けます。

まずはステップ1から始めて、着実にスキルアップしていきましょう。
あなたの動画編集者としての第一歩を、心から応援しています。

> プレミアプロ講座はこちら

いきなり講座を申し込む前に…

まずは7つの無料特典で当スクールの内容を体験してみませんか?

LINE登録者限定で、通常有料の7つの特典をすべて無料でプレゼント中。

これらの特典を活用することで、未経験から案件獲得までの道のりがぐっと短くなります!

> 無料でライン登録!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次