動画編集にセンスは必要?効果的な学習法も合わせて紹介

この記事で得られること
  • 動画編集にセンスは必要かどうかがわかる
  • センスを磨ける効果的な練習方法がわかる

世の中には、見た人を夢中にさせる素敵な動画がたくさんあります。
そんな動画を見ていると、自分もチャレンジしてみたいと思う方は多いのではないでしょうか?

ジャパニャン

でも、自分にそんなセンスあるのかな…

佐原まい

初心者だとセンスの良い動画を作れるのか、不安に思いますよね。

魅力的な動画を作るセンスが自分にはなくて良い作品が作れないかもしれないと感じ、動画編集にチャレンジすることをためらってしまう方も少なくないはずです。
そこで今回は、動画編集にセンスが必要なのかをご紹介します。
動画編集とセンスの関係性やセンスを磨く練習方法を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

目次

動画編集にセンスは必要なのか

センスというのは、物事の感じや味わいを微妙なところまで悟る感覚、または具体的に表現されたものを意味する言葉です。
クリエイティブな分野ではよくセンスが重要視されますが、動画編集の場合はどうなのでしょうか?
さっそく結論から述べます。

結論:動画編集にセンスは関係します

佐原まい

ずばり、動画編集とセンスは深い関係性があります!

動画編集者は大きく分けて2つのパターンが存在します。

  • 初めから質の高い動画を作れる人
  • 時間をかけて徐々に質を上げていく人

前者は先天的にセンスを持っている人で、後者は後天的にセンスが磨かれた人のことです。
実際には、後者の人の方が多いでしょう。

ポイント

動画編集のおけるセンスは動画の質を左右する要素であり、センスが良いに越したことはない

動画編集に必要なセンスとはなにか

ジャパニャン

動画編集に必要なセンスって何だろう?

佐原まい

それは「動画の雰囲気に合わせて編集できるセンス」だよ。

動画編集に必要なセンスというのは、動画の雰囲気に合わせてテロップやBGM、エフェクトなどを選択して編集できる才能を指します。

佐原まい

例えば和風テイストなのにテロップのフォントが洋風だと
雰囲気が合わなくなるよね!

ジャパニャン

BGMもシーンに合わないものを選ぶと変な動画になっちゃうよね。

動画のテーマにブレず、テロップの字体や入れる部分、シーンに合わせたBGM・エフェクトを選択できることが動画編集で求められるセンスと言えます。

また、動画編集を始めるためには必要なスキルや知識を付けていくために学習も大事です。
その学習においてもあると良いセンスは、次の2点です。

  • 理解力
  • 実践力

理解力と実践力を持っている人は上達が早いことは、言うまでもありません。
動画編集に限らず学習では習ったことをただ覚えるのではなく、理解しながら覚えていくことが重要です。
さらに実践することで実際に感覚が身についていくので、より素早い成長につながります。

センスがないと動画編集者にはなれない?

ジャパニャン

やっぱり動画編集に必要なセンスがないと
動画編集者になることはできないのかな?

佐原まい

そんなことはないよ!センスは後からでも十分に磨けるものです。

動画編集者のセンスは先天的な人もいれば、後天的な人もいます。
つまり、動画編集者に必要なセンスは後天的に磨くことが可能です。
動画の雰囲気に合わせてテロップ・BGM・エフェクトをどんな時にどう使うかというのは、実践を積む中で理解していけば良いのです。

もちろん元々センスがある人と比べてしまうと成長が遅いと感じるなど苦労も多いものですが、苦労を乗り越えて成功している動画編集者は大勢います。

佐原まい

むしろ、センスに頼り切っている人こそ要注意です!

先天的にセンスがあり、自分の感覚で動画編集をしている人は基礎的な知識やスキルが疎かになっているケースが多いです。
そのため、長い目で見ると地道な練習と努力で成長した人の方が動画編集に必要なスキル・センスが身についており、安定して稼げる傾向にあります。

動画編集のセンスを磨く方法3選

センスに不安がある人も動画編集の練習の中で磨き上げることが可能です。

ジャパニャン

センスはどうやって磨いていけばいいの?

佐原まい

具体的には次の3つの練習方法で磨いていくと良いですよ!

  • 自分が上手だと思う動画をコピーしてみる
  • 第三者の意見を求め、素直に受け入れてみる
  • とにかく実戦経験を積み、継続・改善を行う

なぜ3つの練習方法がセンス磨きに効果的なのか、これからご紹介していきます。

自分が上手だと思う動画をコピーしてみる

佐原まい

一番手っ取り早くセンスを磨くなら、
人の編集を真似てみる方法がおすすめです。

他の人が編集した動画には、見習うべきセンスがたくさんあります。
そのため、自分的に「センスがいいな」と思った人の動画編集を真似してみることで、感覚を掴めます。

  • どんなタイミングでカットをしているのか
  • どんなフォントを使い、どう表示しているのか
  • どんなBGMを使っているのか

編集を真似してみるときは細かい部分をよく分析して、自分の編集に取り入れるとコピーした人の感覚に近付くことが可能です。

ポイント

真似は最短で目標に辿り着くための手助けになる

ジャパニャン

真似するのって個性がないように感じてしまうんだけど…

佐原まい

ずるいイメージを持つ人も多いと思いますが、
実はそんなことはないですよ。

ゼロから試行錯誤すると、最終目標まで到達するまでかなりの時間がかかります。
真似するというのは作品をパクるのではなく良いところを吸収することを目的にしているので、目指す場所への最短ルートと言えるのです。

まずはコピーする相手を1人選び、徹底的に真似て良い部分を吸収していきましょう。
ある程度慣れて色々な人の良い部分だけを盗めるようになってくると、学んだスキルを活かしつつ自分らしい工夫を取り入れてオリジナリティあふれる動画が作れるようになります。

第三者の意見を求め、素直に受け入れてみる

人のセンスを吸収しながら動画編集すると、自分的にセンスが良いと思える動画が作れるようになってきます。

佐原まい

そんな動画が完成したら第三者に見せて意見をもらいましょう!

自分ではセンスの良い動画だと思っていても、第三者も同じ意見だとは限りません。
よくある例は、かっこいい動画を作れたと思っていても、他者からするとごちゃごちゃして見づらいと不満を感じるパターンです。
しかし、動画に対する不満は作った自分では気付きにくいので、第三者の意見が重要となってきます。
動画編集ができるようになったら家族や友人に動画を送ったりYouTubeにアップロードしたりして見てもらい、意見をもらう機会を得ましょう。

ポイント

良い意見も否定的な意見もしっかり受け止め、動画編集で試してみよう

否定的な意見があると不快な気持ちや悔しい気持ちになってしまいますが、悪い意見こそ受け止めるべきです。
様々な意見を取り入れることで、より大勢の人に受け入れられる動画を作成できるようになります。

とにかく実戦経験を積み、継続・改善を行う

基本的な編集ができるようになったら、実際に案件を受注してみましょう。
最終的にセンスを磨き上げていくためには、実務経験の積み重ねしかありません。

初めてお仕事でやる動画編集は分からないことばかりで不安もあると思いますが、その一歩を踏み出せば動画編集で稼ぎながら練習できます。
納期までに編集を仕上げたり修正依頼に対応したりする経験は実際の仕事でしか得られないため、最速で上達していくためには不可欠です。

佐原まい

初めてのお仕事は緊張するものですが、
実務経験に勝る練習方法はないと言っても過言じゃないです!

センスの良い動画を作る3つのポイント

センスの良い動画を作るポイントを知ることで、より効率良くセンスを磨いていくことが可能です。

  • 視聴者のストレスを減らす
  • 動画の雰囲気にあったテロップ・BGMを入れる
  • 色調補正やエフェクトで見た目を美しくする

ここからは、編集する際に意識したポイントを具体的にご紹介していきましょう。

視聴者のストレスを減らす

どんなにかっこいい動画でも、ごちゃごちゃしていて見づらいと視聴者にストレスがかかってしまいます。
まずセンスの良い動画の最低条件は、視聴者にストレスがかからないように配慮して編集することです。

具体的にストレスがかかりやすい動画には共通して、ある特徴が見られます。

  • 必要ない映像がカットされていない
  • シーンごとに音量が異なり聴き取りづらい
  • エフェクトが無駄に多く、ごちゃごちゃしていて見づらい

センスの良い動画にしていくには3つの工夫を押さえることが大切です。

  • カット編集で不要な映像の間を詰める
  • 音量を調節して聴きやすいものにする
  • 読み取れる情報を考え、適したエフェクトを入れる

3つの工夫を意識するだけで少なくとも視聴しやすい動画になるので、一番に注視すべきポイントです。

動画の雰囲気にあったテロップ・BGMを入れる

一般的にセンスが良いと評価される動画は、映像の中の雰囲気が統一されているという特徴があります。
テロップのフォントや使用するBGMは動画の雰囲気を大きく変える部分です。

佐原まい

今編集している動画のテーマでは、どんなフォントやBGMが似合うのか
よく考えて選ぶことがポイントですよ。

例えばおしゃれな動画であればフォントもおしゃれなものを使い、落ち着いた音楽がBGMに採用されます。
一方、エンタメ動画となると見やすいフォントを選び映像全体は明るい雰囲気で、効果音も上手に使われているのが特徴的です。
動画の中で統一性が出せると映像としてのレベルがワンランクアップします。

色調補正やエフェクトで見た目を美しく

ジャパニャン

センスの良い動画といえば見た目も綺麗だよね。

佐原まい

そうだね。色調補正やエフェクトといった見た目も重要なセンスです!

動画のクオリティを上げていくには、色調補正やエフェクトなどで見た目を整えることもポイントです。
動画は撮影してみるとイメージと違った色味になっていることがほとんどです。

特に別撮りの動画や入れたりカットを入れ替えてみたりすると映像の色味に統一感がなく、不自然に見えることがよく分かるはずです。
そこに色調補正を入れることで不自然さが解消され、見た目のクオリティもアップします。

また、エフェクトも見た目のクオリティを上げる要素です。
ドキドキ感や壮大感の演出・感情の表現・場面転換したいときなどにエフェクトを使うと動画に抑揚をつけられ、視聴者を飽きさせないものにできます。

細かい部分までこだわることができれば、個人で作る動画としてはかなりのハイレベル作品です。
ただし、いきなり見た目からこだわっていく必要はありません。
まずは視聴者にストレスがかからない見やすく雰囲気が統一された動画作りを基本にスキルアップしていき、最終的にクオリティの高い動画が作れる段階に辿り着けるようにしましょう。

最短で動画編集のセンスを磨くなら

今回は動画編集にセンスが必要なのかご紹介しました。
結論として動画編集にはセンスが必要で、あるとクオリティの高い動画を作ることができます。
先天的にセンスを持つ人の方が有利と思われがちですが、動画編集に必要なセンスは後天的に磨き上げていくことが可能です。
そのため、誰にでも優秀な動画編集者を目指すチャンスが平等にあります。

動画編集のセンスを磨く手段は日々の練習にあり、効率良く磨いていく方法は3つあります。

  • センスが良いと思う人の動画を真似てみる
  • 第三者の意見を素直に受け止め、動画に取り入れてみる
  • 実務経験を積み重ね、改善していく

最短でセンスを磨く方法として、クリエイターズ・ジャパンで動画編集を学ぶのもおすすめです。
クリエイターズ・ジャパンの プレミアプロ講座 では、動画編集の基本から学べます。
さらに高度な編集技術から案件を獲得するサポートまで行っているので、動画編集で稼ぐセンスが磨かれる環境が整っています。

初心者目線で作られた動画講義で、実際に操作画面を移しながら進行していくので、受講生も操作を真似しながら学ぶことが可能です。
基礎から応用まで順序を立てて解説しているので、効率よく知識・スキルを身につけてステップアップが目指せます。

佐原まい

個別サポートでのフォローもあるので安心ですよ!

オンライン学習だと疑問を残しそうという不安もあるでしょう。
しかし、プレミアプロは個別で質問や相談などができるサポート体制なので、学習中に分からない部分があってもスムーズに解決できます。
個別サポートも現役動画編集者なので、確かなアドバイスが返ってきます。
動画編集のスキルを磨ける環境で学びたい方は、クリエイターズ・ジャパンのプレミアプロ講座の受講を検討してみてください。

現在 公式LINE と友達登録すると、6日間無料で実際の講座を受講できるようになっています。
どのような学習ができるのか興味がある方は、ぜひLINEを友達登録して体験してみましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次