【初心者必見】動画編集を始める前に知らないと損すること

動画クリエイター 佐原まい

佐原まい

動画クリエイター/編集者/Premiere Pro講師


●経歴

月収12万のフリーターから副業して独立し
現在は「人生をもっとクリエイティブに」をテーマに、
知識0から動画編集スキルが学べるオンラインスクール
「クリエイターズジャパン」を運営。

●実績

  • 動画編集講座の受講生5,500人以上が受講する動画編集スクール
    CREATORS JAPAN 運営・講師
  • 日本に100人しかいない Adobe公認 コミュニティエキスパート
    (Adobe Community Expert)
  • YouTubeでは、Adobeアプリのチュートリアル解説やフリーランスとしての働き方なども発信中!​
    (SNS総フォロワー10万人以上)
  • 「Premiere Pro 構成から効果まで魔法のレシピ」など書籍を多数出版
この記事で得られること
  • 動画編集を始める前に知っておくべき準備と心構えがわかる
  • 初心者が挫折しないための実践的なポイントを学べる
  • 継続して稼げる編集者になるための考え方と工夫が身につく

動画編集に興味があるけれど、

「自分にもできるかな?」

「何から始めればいいの?」


と不安に感じていませんか?

実は、動画編集を始める人の9割が途中で挫折してしまうという現実があります。
その理由は、正しい準備と心構えを知らずに始めてしまうからです。

しかし、事前に知っておくべきポイントを押さえれば、あなたも稼げる動画編集者になることができます。
今回は、動画編集初心者が知らないと損する重要なポイントを10個を紹介します。

この記事を読むことで、動画編集を始める前の不安が解消され、成功への道筋が明確になるでしょう。
ぜひ最後まで読んで、あなたの新しい挑戦を成功させてください。

【初心者必見】動画編集、始める前に見て!知らないと損すること10選
目次

動画編集を始める前に知っておきたい基本的な心構え

動画編集で稼ぐには、編集スキルだけでなく、正しい心構えが欠かせません。
実際、多くの初心者が始めたものの、数週間〜数ヶ月で挫折してしまうのが現実です。

その多くは、技術やツール以前に継続のコツや心の準備ができていないことが原因です。
逆に言えば、あらかじめ大事なポイントを知っておけば、あなたも成功側にまわることができます。

この章では、以下の2つを解説します。

  • 継続することがなぜ成功へのカギになるのか
  • 多くの初心者がつまずく3つの理由とその対策


この章で紹介するポイントを押さえてあなたも動画編集を継続して、成果を出せるようになりましょう。

継続こそが成功への近道

動画編集で重要なのはやると決めて継続することです。
多くの人が動画編集を学び始めても途中で諦めてしまうため、継続するだけで大きな差別化になるからです。

実際に、動画編集を始める人の多くが最初の段階で挫折します。
逆に考えると、継続するだけでライバルが大幅に減るということです。

継続するためには、明確な目標と強い意志が必要です。

「副業で月5万円稼ぐ」
「将来フリーランスになる」

など、具体的な目標を設定しましょう。

ジャパニャン

継続って言われても、挫折しそうで不安だよ…

佐原まい

大丈夫です!
最初は誰でも不安ですが、小さな目標から始めて達成感を積み重ねることが大切ですよ。

初心者が挫折する理由と対策

初心者が挫折する主な理由は、以下の通りです。

理由1:すぐに結果を求めてしまう

動画編集に限らず、どんなスキルも最初から完璧にはできません。
小学生が野球を始めてすぐに試合で活躍できないのと同じです。

対策:「1週間で1本編集できたらOK」など、小さな目標を設定してハードルを下げましょう。

理由2:準備不足で始めてしまう

パソコンなどの機材や動画編集ソフトを準備せずに始めると、途中で壁にぶつかります。
必要な先行投資を惜しんでしまうことが、結果的に挫折の原因の1つになるでしょう。

対策:最初に最低限必要なスペックやソフトをリストアップし、優先順位をつけてそろえましょう。

理由3:一人で頑張ろうとする

孤独感や分からないことが解決できずに諦めてしまうケースが多いです。
コミュニティに参加したり、メンターを見つけたりすることが重要です。

対策:YouTubeやSNS、オンラインサロンなどの初心者向けコミュニティに参加しましょう。

ポイント

コツコツ努力するためには、なぜ動画編集で稼ぎたいのかという明確な目標を持ち小さな成功を積み重ねましょう。

動画編集初心者に必要な初期費用と機材選び

動画編集を始めるには、まず必要な道具をそろえるところからスタートです。
特に、パソコンと編集ソフトは作業効率や案件獲得に大きく関わるため、正しい選び方が欠かせません。

できるだけお金をかけずに始めたいと考える人も多いですが、初期投資を抑えすぎると、あとからスムーズに編集ができなかったり、チャンスを逃したりする原因にもなります。

この章では以下の2つのポイントを解説します。

  • 初心者が挫折しないために選ぶべきパソコンの性能と予算の目安
  • Premiere Proの費用について

「よし、始めてみよう」と思ったときに迷わないように今のうちに必要な準備をしっかり確認しておきましょう。

失敗しない動画編集用パソコンの選び方

動画編集用パソコンは、約20万円前後の投資が必要です。
動画ファイルは容量が大きく、パソコンのスペックが低いとスムーズに編集がむずかしいため性能が良いパソコンがおすすです。

推奨スペック

  • CPU:Intel Core i7以上(AMD Ryzen 7以上)
  • メモリ:16GB以上
  • ストレージ:SSD 512GB以上
  • グラフィック:専用GPU搭載

「中古パソコンでも大丈夫?」という質問をよく受けますが、おすすめしません。
スペック不足で作業が遅くなり、スムーズに編集できないことのストレスで動画編集者になることの挫折につながるでしょう。

一括購入が難しい場合は、分割払いを検討しましょう。
月々の支払いを抑えられるので支払の負担が少なくなります。

ジャパニャン

20万円は高すぎるよ…本当に必要なの?

佐原まい

最初は大きな出費に感じますが、案件が取れるようになれば数ヶ月で回収できます。
むしろ、スペック不足で案件を逃す方がもったいないですよ。

なぜAdobe Premiere Proが選ばれるのか

動画編集ソフトは、Adobe Premiere Proがおすすめです。
理由は以下の3つです。

理由1:圧倒的なユーザー数

  • 業界標準として多くのクリエイターが使用しているため、情報も豊富です。
  • 困ったときの解決策も見つけやすく、学習効率が向上します。

理由2:高品質な編集が可能

  • プロレベルの機能が揃っており、クライアントの要求に応えられます。
  • 他のソフトでは実現できない表現も可能です。

理由3:案件の指定が多い

  • 多くの案件募集で「Premiere Pro使用者」が条件となっています。
  • 実際に、案件の8割以上がPremiere Proでの作業を求めています。

Adobe Premiere Proの料金と費用対効果

ここまで読むと「やっぱりPremiere Proがいいのかも」と思っても、気になるのはやっぱり料金面ですよね。そこで、どのくらいの費用がかかるのか、初心者でも本当に元が取れるのかを、次に詳しく解説します。

料金について

  • 年間プラン(一括):34,680円
  • 年間プラン(月払い):3,280円/月

最初はなるべく費用を抑えたくなるものですが、編集ソフトを後回しにすると、せっかくの案件チャンスを逃してしまうこともあるのです。
月額費用はかかりますが、1つでも案件が取れれば取り返せる金額なので安心してください。

ポイント

動画編集で挫折しないためには、必要な機材やソフトにしっかり投資し、作業効率を高めながら、将来の収入で回収するイメージを持つことが大切です。

動画編集で稼ぐために身につけるべきスキルと知識

動画編集で稼いでいくためには、ただスキルを磨くだけでは足りないこともあります。
実はどんな作品を見せるか、最低限のルールを知っているかで、案件の取れる・取れないが大きく変わってきます。

この章では以下の2つについて解説します。

  • あなたの魅力をしっかり伝えるポートフォリオの作り方
  • 知らないうちにトラブルにならないための著作権の基本

実績が少なくても、あなたの頑張りを伝える方法はちゃんとあります。
次は、初心者でも信頼を得られるポートフォリオの作り方を見ていきましょう。

以下の動画でもポートフォリオの作り方を解説しておりますのでぜひご確認ください。

【動画編集】初心者でも仕事が取れるポートフォリオ!悩んでいる方は必ず観てください!

案件獲得率を上げるポートフォリオ作成術

ポートフォリオは、動画編集者にとっての履歴書です。
クライアントがあなたのスキルを判断する最も重要な材料になります。

ポートフォリオの重要性

  • 案件受注率に直結する
  • スキルレベルが一目で分かる
  • 単価交渉の材料になる
  • 継続案件獲得の鍵となる

効果的なポートフォリオの作り方

  • ジャンル別に整理する
  • 最新の作品を常に更新する
  • 見やすいサイト(frelioなど)を活用する
  • 作品の制作背景も説明する

ポートフォリオは定期的に更新することが大切です。
スキルアップに合わせて、常に最高品質の作品を掲載しましょう。

ジャパニャン

最初は作品が少ないから、ポートフォリオが寂しくなっちゃうよね…

佐原まい

最初は1本でも大丈夫です。
YouTubeの限定公開リンクで共有する方法もありますよ。
大切なのは、見せ方を工夫することです。

動画編集者が注意すべき著作権の基礎知識

動画編集者として活動する上で、著作権の基礎知識は必要です。
知らずに違反してしまうと、クライアントに迷惑をかけてしまいます。

著作権とは 創作物に自動的に付与される権利のことです。
音楽、イラスト、写真、動画など、すべての創作物が対象となります。

注意すべきポイント

  • 市販の音楽を無断使用しない
  • フリー素材でも利用規約を確認する
  • クライアントの指示があっても、違法なものは断る
  • 著作権フリーの素材サイトを活用する

法的トラブルを避けるためにも、疑問があれば必ずクライアントに確認しましょう。
知らなかったでは済まされない責任が伴います。

ポイント

動画編集で稼ぐためにはポートフォリオを上手に活用しながら、著作権の知識をしっかり身につけ、実践を通してスキルを磨き続けることが大切です。

動画編集者として長く稼ぎ続けるための秘訣

健康は最大の資産です。
無理をして体調を崩すよりも、持続可能なペースで作業を続けましょう。

動画編集のスキルを身につけたあとに大切なのは、それをどう活かし続けるかです。
長く安定して稼ぐためには、技術だけでなく、人として信頼される姿勢や、健康面・働き方の工夫が欠かせません。

この章では、以下の2つを解説します。

  • 継続案件につながる、信頼される動画編集者の立ち振る舞い方
  • 無理せず働き続けるための、健康管理と作業のコツ

「特別なことはできないかも…」と思うかもしれませんが、大切なのは基本をコツコツ守ることです。
次は、信頼される編集者になるための具体的な行動を見ていきましょう。

継続案件を獲得するクライアント対応術

継続的にお仕事をもらうためには、どれだけ稼げるかよりも、どれだけ満足してもらえるかを大切にする姿勢が欠かせません。
目先の利益を優先してしまうと、信頼関係が築けずクライアントと長く付き合うことが難しくなってしまうでしょう。

クライアント満足度を上げる方法

  • 当たり前のことを当たり前にする
  • レスポンスを早くする
  • 納期を必ず守る
  • 報告・連絡・相談を徹底する

これらは社会人として基本的なことですが、副業となると実践できていない編集者も多いです。
基本的なことを徹底するだけで、他の編集者と大きく差別化できます。

信頼関係構築のポイント

  • 最初は価格交渉よりも信頼獲得を優先
  • 困ったときは素直に相談する
  • 自分の都合を押し付けない
  • 感謝の気持ちを忘れない

本業がある場合は、対応可能な時間帯を事前に伝えておきましょう。
無理をして約束を破るより、最初から現実的な条件を提示する方が賢明です。

ジャパニャン

基本的なことって、具体的にどんなことを気をつければいいの?

佐原まい

たとえば、メッセージを受け取ったら24時間以内に返信することや分からないことは素直に質問するなどです。
簡単なことですが、これができるだけで信頼度が大きく上がりますよ。

動画編集者の健康管理と作業効率化

動画編集者は長時間のパソコン作業が中心になるため、健康管理が大切です。
体調を崩してしまうと、クライアントに迷惑をかけ収入もストップしてしまいます。

健康管理のポイント

  • 1時間に1回は立ち上がって体を動かす
  • 適度な運動を取り入れる
  • 目の疲れを軽減する環境を整える
  • 規則正しい生活リズムを保つ

作業効率化のコツ

  • 作業環境を整える(椅子、デスク、照明など)
  • ショートカットキーを覚える
  • テンプレートを活用する
  • 集中できる時間帯を見つける

以下の動画で動画編集の時短テクニックを解説しておりますのでこちらもぜひご確認ください。

【爆速】動画編集を効率化する超時短テクニック5選!【プレミアプロ】Premiere Pro

また、他人と比較してしまうことも避けましょう。
SNSで他の編集者の成功報告を見ると羨ましく感じますが、それぞれのペースや環境は違います。

自分の成長に集中し、昨日の自分よりも今日の自分が成長していることを大切にしましょう。

ポイント

長く動画編集で稼ぎ続けるためには、信頼を大切にした対応や基本的なマナーを心がけながら、健康管理と自分らしいペースでの成長を意識することが大切です。

まとめ

ここまで読んでくださったあなたは、動画編集に少し前向きなイメージが湧いてきたのではないでしょうか。
でも、「自分にも動画編集を本当にできるのかな…」と不安に思うのも当然ですよね。

だからこそこの記事では、動画編集を始める前に知っておきたい大切なポイントをまとめてきました。
最後に、成功のコツをもう一度だけ振り返っておきましょう。

  • 続ける覚悟と焦らない心構え
  • 機材・ソフトへの適切な投資
  • 信頼されるポートフォリオと著作権意識

途中で諦める人が多いからこそ、続けるだけで一歩リードできます。
「動画編集をやってみたい」と思った今こそ、始めるチャンスです。


あなたの一歩を、心から応援しています。

> プレミアプロ講座はこちら

いきなり講座を申し込む前に…

まずは7つの無料特典で当スクールの内容を体験してみませんか?

LINE登録者限定で、通常有料の7つの特典をすべて無料でプレゼント中。

これらの特典を活用することで、未経験から案件獲得までの道のりがぐっと短くなります!

> 無料でライン登録!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次