動画編集ソフトの選び方|初心者が副業で失敗しないためのポイントを徹底比較

動画クリエイター 佐原まい

佐原まい

動画クリエイター/編集者/Premiere Pro講師


●経歴

月収12万のフリーターから副業して独立し
現在は「人生をもっとクリエイティブに」をテーマに、
知識0から動画編集スキルが学べるオンラインスクール
「クリエイターズジャパン」を運営。

●実績

  • 動画編集講座の受講生5,500人以上が受講する動画編集スクール
    CREATORS JAPAN 運営・講師
  • 日本に100人しかいない Adobe公認 コミュニティエキスパート
    (Adobe Community Expert)
  • YouTubeでは、Adobeアプリのチュートリアル解説やフリーランスとしての働き方なども発信中!​
    (SNS総フォロワー10万人以上)
  • 「Premiere Pro 構成から効果まで魔法のレシピ」など書籍を多数出版
この記事で得られること
  • あなたに最適な動画編集ソフトが迷わず選べるようになる。
  • 趣味・副業など目的に合わせたソフト選びの基準が明確になる。
  • 自信を持って動画編集を始める最初の一歩が踏み出せる。

「副業で動画編集を始めてみたいけど、専門的なソフトがたくさんあって、どれを選べばいいかわからない…」

そんな悩みを抱えていませんか?
特に初心者の方は、操作の難しさや料金面で不安を感じ、最初の一歩が踏み出せないことも多いでしょう。

その気持ち、とてもよく分かります。
ご安心ください。

この記事では、数多くの動画編集ソフトの中から、初心者でも安心して使えるおすすめの7本を厳選し、あなたの目的に合わせて徹底解説します
結論から言うと、動画編集ソフト選びで重要なのは何のために動画を作るのかという目的です。

この記事を最後まで読めば、ソフト選びの迷いがなくなり、自信を持って動画編集の世界に飛び込めるようになります。
さあ、一緒に未来への一歩を踏み出しましょう。

以下の動画でも詳しく解説しておりますのでぜひ参考にしてください。

【2024年最新版】初心者でも使える 動画編集ソフト徹底解説!
目次

【結論】動画編集ソフト選びは「目的」がすべて!初心者が最初に考えるべきこと

動画編集を始めよう!と思っても、たくさんの専門的なソフトを前にして、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
料金や機能も様々で、見れば見るほど混乱してしまうかもしれません。

この章では、初心者の方がソフト選びで失敗しないための重要な考え方の軸を以下のポイントでお伝えします。

  • まずは趣味?それとも副業?:動画を作る目的を明確にする
  • スマホで手軽に? PCで本格的に?:使用するデバイスを決める

それでは順番に見ていきましょう。

趣味?それとも副業?

動画編集ソフトを選ぶ上で大切なのは、何のために動画を作るのかという目的をはっきりさせることです。
家族との思い出を残す趣味なのか、スキルを活かして収入を得る副業なのかによって、求められる機能や選ぶべきソフトが大きく変わるからです。

たとえば、お子様の成長記録や旅行の思い出ムービーを作りたい場合、操作が直感的で簡単におしゃれな動画が作れるソフトが向いています。
一方で、副業としてお仕事を受けるなら、クライアントから指定されることも多い、プロ仕様の業界標準ソフトを扱うスキルが必要になります

ですから、ソフトの機能や価格だけで比較する前に、あなたが動画編集で何を実現したいのかを考えることが、自分にあったソフト選びへの一番の近道になります。

スマホで手軽に? PCで本格的に?

目的が定まったら、次にどのデバイス(機器)で編集したいかを考えましょう。
スマートフォンとパソコンでは使えるソフトの種類や編集作業のしやすさが異なるため、ご自身のスタイルに合ったデバイスを選ぶことが大切です。

スマホアプリの魅力は、撮影から編集、SNSへの投稿まで一台で完結できる手軽さです。
一方、パソコンは画面が大きいため細かいテロップの位置調整や、複数の映像・音声を組み合わせるような複雑な編集もスムーズに行えます

すきま時間にサクッと作りたいならスマホ、じっくり腰を据えてクオリティを追求したいならパソコンというように、あなたのライフスタイルに合わせて使用するデバイスを決めていきましょう。

動画編集を始める前の不安、 この動画で100%解消します! 【副業】【フリーランス】
ジャパニャン

目的って言われても、まだ漠然としてるな。

佐原まい

大丈夫ですよ!
最初は楽しそうだからやってみたい、お小遣いくらい稼げたら嬉しいなくらいの気持ちでOKです。

ポイント

自分に合った動画編集ソフトを見つけるには、まず目的と使う機材を考えることが大切です。

【目的別】初心者におすすめの動画編集ソフト7選を徹底比較

ご自身の動画編集の目的が少し見えてきたでしょうか。
ここからは、具体的なソフトに目を向けていきましょう。

結局、どのソフトが自分に合っているの?という疑問にお答えするために、数ある動画編集ソフトの中から特に初心者の方におすすめの7本を目的別に厳選してご紹介します。

  • スマホで手軽に始めたい方向けソフト2選
  • PCで趣味の動画を高クオリティにしたい方向けソフト2選
  • 副業で本格的に稼ぎたい方向けソフト3選

あなたにぴったりのソフトを一緒に見つけていきましょう。

スマホで手軽に始めたい初心者向けソフト2選

InShot

スマホで手軽に動画編集を始めたい初心者の方におすすめなアプリです。
編集画面がシンプルで分かりやすく、タップ操作で直感的にカットやテロップ挿入ができるため、専門知識がなくても安心です。

無料版でも基本的な機能は十分に揃っており、気軽に試せるのが嬉しいポイントです。
たとえば、動画の不要な部分をカットしたりおしゃれな音楽BGMを追加したり、テキストを入れたりといった基本操作が簡単に行えます

有料版にアップグレードすれば、さらに多くのエフェクト(特殊効果)やテンプレートが使えるようになります。
まずはスマートフォンで動画編集の楽しさを体験してみたい、という方にInShotは非常におすすめです。

CapCut

無料で使える多機能なスマホ向け動画編集ソフトを探している方にぴったりのアプリです。
このソフトは、人気SNSのTikTokを運営する会社が提供しており、無料で使える機能が非常に豊富なのが特徴です。

撮影した動画をCapCutに取り込み流行りの音楽やエフェクトを追加して、そのままTikTokに投稿するといった流れがスムーズに行えます
操作も簡単なので、SNS用の短い動画を作りたい方に特に支持されています。

無料で、かつクオリティの高い動画を作りたいという欲張りな初心者さんの願いを、CapCutはしっかり叶えてくれます。

PCで趣味の動画を高クオリティにしたい方向けソフト2選

PowerDirector

パソコンのスペックにあまり自信がない方でも、快適に動画編集を楽しめるソフトです。
動画編集ソフトはパソコンに高い性能を求めることが多いですが、PowerDirectorは比較的軽い動作が特徴です。

初心者向けでありながら機能は本格的で、あなたのこだわりを形にすることができます。
家族旅行の映像をまとめて一本の作品にしたり結婚式のスライドショームービーを作成したりと、少し凝った家庭用ビデオを作りたい場合におすすめです。

1ヶ月の無料体験期間があるのも嬉しい点です。
パソコンでの動画編集に挑戦したいけれど、操作の快適さも重視したいという初心者の方にはPowerDirectorを試してみましょう。

Filmora

デザイン性の高いおしゃれな動画を、誰でも簡単に作ることができるパソコン用ソフトです。
このソフトの魅力は、プロがデザインしたようなテンプレートが豊富に用意されている点です。

テンプレートを使えば、まるでテレビ番組のようなテロップやオープニング映像を、わずかな操作で作成できます。
ポップでおしゃれなデザインが多く、編集作業そのものを楽しみながら進められます。

編集スキルに自信がなくても、センスの良い動画を作りたい。
そんな初心者の方の想いに、Filmoraは応えてくれます。

副業で本格的に稼ぎたい方向けソフト3選

DaVinci Resolve

映像の色にこだわった、映画のようなクリエイティブな動画を作りたい方におすすめの無料ソフトです。
このソフトは、プロの映像制作現場でカラーコレクションという色調整の工程で絶大な信頼を得ています。

基本的な編集機能のほとんどを無料で使えるため、コストをかけずにプロレベルの映像美を追求できます。
撮影した映像の肌の色を健康的に見せたり、風景の色味を調整してノスタルジックな雰囲気を演出したりといった、高度な色編集が可能です。

ただし、その分パソコンには高いスペックが求められます。
将来的に映像クリエイターを目指したい方にとって、DaVinci Resolveは本格的なスキルを無料で学べる優れた選択肢です。

Final Cut Pro

Macパソコンを使っている方が、快適な操作でクオリティの高い動画を作りたい場合におすすめなソフトです。
Apple社が開発しているため、Macとの相性は抜群です。

動作が非常にスムーズで、初心者でも直感的に使いやすい操作性が魅力です。
多くの有名YouTuberもこのソフトを使用しています。

iPhoneで撮影した動画をMacに取り込み、Final Cut Proで編集するというApple製品で完結するワークフローは、非常にスームズで快適です。
一度購入すればずっと使える買い切り型である点も特徴です。

もしあなたがMacユーザーで、個人でYouTubeなどの動画編集を極めたいなら、Final Cut Proは最高のパートナーになるでしょう。

Adobe Premiere Pro

副業として動画編集で収入を得たいと考えているなら、選ぶべきソフトはAdobe Premiere Pro一択です。
プロの映像制作現場で圧倒的なシェアを誇る業界標準のソフトだからです。

クラウドソーシングサイトの募集案件を見ても、使用ソフトとしてPremiere Proが指定されているケースが非常に多くこのソフトが使えること自体が強みになります。
映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の編集にも使われたことで話題になりました。

YouTube動画の編集から本格的な映像作品まで、あらゆるジャンルの動画制作に対応できる万能性を備えています。
お仕事として動画編集を始めるなら、Premiere Proをマスターすることが成功への確実な道と言えます。

ジャパニャン

無料ソフトでも副業ってできるの?

佐原まい

もちろん可能性はゼロではありません。
ですが、お仕事の幅を広げたり、継続的に収入を得たりすることを考えると、業界標準のPremiere Proが断然有利です。

ポイント

ソフト選びは、手軽さ・デザイン性・将来性など、自分が何を重視するかで決めるのが成功のコツです。

初心者が副業の動画編集で稼ぐなら「Adobe Premiere Pro」一択の理由

副業で稼ぐならPremiere Proと聞いても、なぜそれほど強くおすすめされるのか、具体的な理由が気になりますよね。多機能で難しそうなイメージもあるかもしれません。

この章では、動画編集を仕事にしたい初心者がPremiere Proを選ぶべき、以下の3つの決定的な理由を分かりやすく解説します。

  • 理由①:圧倒的なシェア率で、仕事に直結するから
  • 理由②:他のAdobeソフトとの連携で表現の幅が無限に広がるから
  • 理由③:情報が多く、学習しやすい環境が整っているから


その理由を詳しく見ていきましょう。

理由①:圧倒的なシェア率で、仕事に直結するから

Premiere Proをおすすめするの理由は、プロの現場での圧倒的なシェア率の高さです。動画編集の仕事を募集している案件の多くは、Premiere Proを使用できることを条件としています。

このソフトをマスターすれば、それだけ多くの仕事のチャンスを掴むことができるのです。
たとえば、あなたが企業のYouTubeチャンネル編集を請け負ったとします。

担当者と編集データ(プロジェクトデータ)を共有して修正指示を受ける際、同じソフトを使っていることで作業が格段にスムーズになります。
これは仕事において非常に大きなメリットです。

副業で稼ぐという目的を達成するためには、需要の高いスキルを身につけることが不可欠であり、それがまさにPremiere Proなのです。

理由②:他のAdobeソフトとの連携で表現の幅が無限に広がるから

Premiere Proは、同じAdobe社の他のソフトと連携させることで、表現の可能性を無限に広げることができます。
動画編集は、映像をカットしたり繋いだりするだけではありません。

テロップのデザインやアニメーション、画像の加工など、様々な要素が組み合わさってできています。
Adobe製品群を使えば、それらの専門的な作業を高いレベルで実現できます。

テレビ番組で見るような装飾が凝ったテロップはPhotoshopで作成し、それをPremiere Proに読み込んで使います。
さらに、複雑なアニメーションはAfter Effectsで作るなど、各ソフトの得意分野を活かすことで、動画のクオリティを飛躍的に向上させることができます。

Premiere Proを学ぶことは、単なる動画編集だけでなく、幅広いクリエイティブスキルへの扉を開くことにも繋がります。

理由③:情報が多く、学習しやすい環境が整っているから

Premiere Proは世界中で利用者が非常に多いため、学習のための情報を見つけやすいという大きなメリットがあります。
多機能なソフトだからこそ、最初は戸惑うこともあるでしょう。

しかし、利用者が多いということは、それだけ多くの困ったを解決してきた先人たちの知恵が、インターネット上や書籍に蓄積されているということです。
このエフェクトの使い方が分からないと思ったら、検索すれば解説動画やブログ記事がすぐに見つかります。

オンラインスクールのように、初心者向けに体系的に学べる講座も充実しています。
一人で悩んで挫折するリスクが少ない。

この学習環境の良さこそ、初心者の方が安心してPremiere Proに挑戦できる大きな理由です。

【初心者向け】プレミアプロが選ばれる3つの理由とは?

ジャパニャン

多機能だと覚えるのが大変そう…

佐原まい

その気持ち、よく分かります。でも大丈夫ですよ!
今は分かりやすい教材がたくさんありますし、一度基本操作を覚えれば、あとは応用していくだけです。

ポイント

副業で本気で稼ぐなら、将来への投資として業界標準のPremiere Proを選ぶのが確実な道です。

まとめ

今回の記事のポイントを以下にまとめます。

  • 動画編集ソフトは、まず趣味か副業かといった目的で選ぶことが重要です。
  • スマホの手軽なソフトからPCの本格的なソフトまで、あなたのレベルや目的に合った選択肢があります。
  • もし副業として本気で稼ぎたいなら、仕事に直結しする「Adobe Premiere Pro」がおすすめです。

それでも本当に私にできるのかなと、最後の一歩を踏み出すことに不安を感じるかもしれません。
でも、それは新しいことに挑戦する誰もが、最初に感じるごく自然な気持ちです。

今回ご紹介したように、まずはあなたの目的に合ったソフトを選び、簡単な動画を一つ作ってみることから始めれば、必ず前に進めます。
副業に興味があるなら、まずはAdobe Premiere Proの7日間無料体験を試してみませんか。

あなたのパソコンで、プロの世界を少しだけ覗いてみましょう。
その小さな一歩が、これからのあなたの働き方や人生を豊かにする、大きな変化につながっていきますよ。

> プレミアプロ講座はこちら

LINE登録だけで1万円割引!今すぐ使えるお得なクーポン

CREATORS JAPANでは、LINE友達登録をしていただいた方限定で、講座料金が1万円OFFになる特別クーポンをプレゼントしています。

動画編集スキルを本格的に学びたいけれど、受講料が気になる…
そんな方にぴったりの特典です。

この機会を逃すと通常価格での受講となってしまうため、ぜひこのお得なクーポンを活用して、動画編集の世界に一歩踏み出してみてください。

クーポンの取得方法は簡単。
LINEで友達登録するだけで、クーポンコードが届きます。

有効期限もありますので、お早めにご利用ください。

さらに特典!6日間の動画編集講座が完全無料で受講可能

1万円OFFクーポンに加えて、さらに嬉しい特典をご用意しました。
LINE登録者限定で、6日間にわたる動画編集講座を完全無料で受講していただけます。

この無料講座では、動画編集の基礎から実践的なテクニックまで、プロの講師が丁寧に指導。
初心者の方でも安心して学べる内容となっており、講座修了後には簡単な動画編集ができるレベルまでスキルアップできます。

通常であれば有料で提供している内容を、今回は特別に無料で公開。
動画編集に興味があるけれど、いきなり本格的なコースを受講するのは不安…という方にも最適な内容です。

この貴重な機会をお見逃しなく!LINEに登録後、メッセージで「ブログ特典」と送信してください。すぐに無料講座の詳細をお届けします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次