動画編集の副業は不安?始める前に知りたい5つの疑問と解決策

動画クリエイター 佐原まい

佐原まい

動画クリエイター/編集者/Premiere Pro講師


●経歴

月収12万のフリーターから副業して独立し
現在は「人生をもっとクリエイティブに」をテーマに、
知識0から動画編集スキルが学べるオンラインスクール
「クリエイターズジャパン」を運営。

●実績

  • 動画編集講座の受講生5,500人以上が受講する動画編集スクール
    CREATORS JAPAN 運営・講師
  • 日本に100人しかいない Adobe公認 コミュニティエキスパート
    (Adobe Community Expert)
  • YouTubeでは、Adobeアプリのチュートリアル解説やフリーランスとしての働き方なども発信中!​
    (SNS総フォロワー10万人以上)
  • 「Premiere Pro 構成から効果まで魔法のレシピ」など書籍を多数出版
この記事で得られること
  • 初心者が抱えやすい不安の正体とその解消法がわかる
  • 必要な機材や学び方など、始めるための準備が整う
  • 動画編集副業で稼ぐまでのリアルなイメージがつかめる

「動画編集の副業に興味があるけれど、何から始めたらいいか分からない」

「自分にできるか不安…」

そんな風に感じて、一歩を踏み出せずにいませんか?

新しい挑戦の前には、誰だって不安を感じるものです。
特に、やったことのない動画編集であればなおさらでしょう。

必要なものを買って無駄になったらどうしよう、失敗したくないと感じるのは、あなただけではありません。
しかし、その不安の正体をきちんと理解し、一つひとつ解消していけば、道は必ず開けます。

この記事では、多くの初心者が抱える5つの不安とその解消法を分かりやすく噛み砕いて解説します。
読み終える頃には、あなたの不安は自信に変わり、副業への具体的な一歩を踏み出せるようになっているはずです。

以下の動画でも詳しく解説しておりますのでぜひ参考にしてください。

動画編集を始める前の不安、 この動画で100%解消します! 【副業】【フリーランス】
目次

動画編集の副業|初心者が抱える5つの不安とは?

動画編集の副業を始めたいけど、何だか漠然とした不安がある…そう感じていませんか?
新しいことに挑戦するとき、不安を感じるのはごく自然なことです。

特に、これまで経験したことのない分野なら、なおさらでしょう。
この章では、多くの初心者が動画編集を始める前に抱える以下の5つの不安を明らかにしていきます。

  • 動画編集は未経験でも副業にできる?
  • 30代・40代からでも遅くないか?
  • どんなパソコンやソフトを準備すればいいのか?
  • 今から始めてももう稼げないのでは?
  • 独学でもスキルは身につく?

まずは不安なのは自分だけじゃないんだと知ることから始めましょう。
それでは、一つひとつの不安の正体を探っていきます。

不安①:動画編集は未経験でも副業にできるの

まず最初に、全くの未経験でも大丈夫かという不安があります。
動画編集はクリエイティブで専門的なスキルが求められるように見えるからです。

パソコン操作もそこまで得意ではないし、デザインセンスなんて全くない…といった心配事が次々と頭をよぎり、自分には向いていないのではないかと感じてしまいます。
だからこそ、知識ゼロの状態から本当にお仕事として通用するレベルになれるのかという点が大きな壁に感じられてしまうのです。

以下の動画では副業からフリーランスになる方法を解説しておりますのでぜひ参考にしてください。

【誰でもなれる】副業から確実にフリーランスになる方法【副業】

不安②:年齢が気になる…30代・40代からでも遅くない?

次に、この年齢から始めても遅くないかという年齢に関する不安です。
動画編集の世界は、常に新しい技術やトレンドが生まれるため、若い人の方が有利だというイメージがあるからでしょう。

今から新しいツールの使い方を覚えられるだろうか、クライアントや他の編集者は自分より若い人ばかりなのではといった心配が、挑戦へのブレーキとなってしまいます。
このように、30代・40代という年齢を理由に、新しいキャリアへの一歩を踏み出せずにいる方は少なくありません。

不安③:動画編集副業に必要なパソコン・ソフトは?

どんな機材を揃えればいいのか分からないという、準備段階での不安も非常に多くの方が抱えています。
その理由は、動画編集用のパソコンやソフトは高価なイメージがあり、買い物で失敗したくないという気持ちが強く働くからです。

スペック表を見ても専門用語ばかりで何が良いのか判断できず、どのパソコンを買うべき、どのソフトが正解なのと、最初の機材選びで完全に手が止まってしまいます。
結果として、何から買えばいいか分からないまま時間だけが過ぎてしまい、始める前から挫折しそうになるのです。

不安④:今から始めても、もう飽和していて稼げないのでは?

今から参入しても、もう稼げないのではという、市場の将来性に対する不安もよく聞かれます。
動画編集者は増えすぎて飽和しているという情報をインターネットなどで目にすることが多いためです。

実際にクラウドソーシングサイトなどを見ると多くの編集者が登録しており、報酬の低い案件も目につくため、ライバルが多くて大変そうだと感じてしまいます。
こうした状況から今から苦労してスキルを身につけても、仕事がなくては意味がないと、挑戦する意欲が削がれてしまうのです。

以下の動画もぜひ参考にしてください。

【飽和問題】動画編集6年目の私が本音をぶっちゃけます【副業】【フリーランス】

不安⑤:独学でもスキルは身につく?スクールは必要?

最後に、どのように学習を進めればいいのか分からないという、学び方に関する不安です。
費用を抑えたいという気持ちと、確実にスキルを身につけて挫折したくないという気持ちの間で、どうすべきか悩んでしまうからです。

できればお金をかけずに独学で頑張りたいけど、一人で続けられる自信がない…かといって、スクールは高額だし本当に元が取れるのかなといったジレンマに陥ります。
このように、自分にとってどの学習方法が良いのか判断できず、スタートラインにさえ立てずにいる方が多くいらっしゃいます。

ジャパニャン

うわーっ、全部わたしのことだ。
やっぱり、みんな同じことで悩んでるんだね。

佐原まい

ここに挙げたのは、本当に多くの方が最初に感じる不安ばかりです。
でも、不安を感じるのは、真剣に挑戦したいと思っている証拠なんですよ。


ポイント

動画編集を始める前の不安は誰にでもある共通のものなのでまずは自分の不安の正体を知ることが第一歩です。

不安を解消!動画編集の副業は「未経験」と「年齢」を気にする必要なし

動画編集の副業を考えたとき、多くの方が専門的なスキルがないと難しそう、この年齢から新しいことを始めるのは難しいのではという2つの大きな壁を感じてしまいます。
しかし、実際はそんなに心配する必要はありません。

この章では、その理由を以下のポイントに沿って詳しく解説します。

  • なぜ未経験からでも安心して始められるのか
  • 年齢よりもクライアントが重視しているポイント

これらの点が分かれば、スキルや年齢への不安はきっと解消されるはずです。

結論:問題ありません!誰もが未経験からスタートします

まず結論からお伝えすると、動画編集はくの未経験からでも問題なく始められます。
なぜなら、今プロとして活躍している人を含め、誰もが最初は未経験からスタートしているからです。

これはどんな世界でも同じで、初めから完璧にできる人はいません。
たとえば、世界で活躍するスポーツ選手でさえ、最初はボールの持ち方やルールを覚えるところから始めています。

動画編集もそれと同じです。
自分には無理かもと思い込んで挑戦しないのは、とてももったいないことです。

まずは試しにやってみて自分には合わないなと感じたら、その時にまた別の道を探す、というくらいの気持ちで大丈夫です。
ですから、未経験であることを不安に思う必要はありません。

大切なのはやってみたいという気持ちを信じて、最初の一歩を踏み出すことです。

ジャパニャン

私、パソコンもそんなに得意じゃないんだけど、本当に大丈夫かな…?

佐原まい

大丈夫ですよ!
大切なのは経験の有無より、挑戦してみることです。

年齢よりも「責任感」や「コミュニケーション」が重要

動画編集の仕事において、30代・40代といった年齢が不利になることはありません。
その理由は、発注者(クライアント)が最も重視しているのは、年齢ではなく信頼できる仕事をしてくれるかという点だからです。

具体的には、求められている動画をきちんと納品できるスキルと、社会人としての基本的なビジネスマナーが問われます。
たとえば、メッセージのやり取りで丁寧な言葉遣いを心がける、納期をきちんと守るといった基本的なことが大切です。

どんなにスキルが高くても連絡が遅かったり、修正依頼への対応が悪かったりすると、継続して仕事を依頼したいとは思われません。
むしろ、社会人経験が豊富な30代・40代の方々は、こうしたコミュニケーション能力に長けている場合が多く、強みになり得ます。

つまり、年齢を気にするよりも、相手に安心感を与える丁寧な仕事ぶりを心がけることこそが、動画編集の副業で成功する鍵となります。

ポイント

動画編集の仕事では、年齢よりも社会人としての信頼性やマナーが評価されます。

動画編集副業の始め方|必須機材と将来性への不安を解消

未経験でも年齢も関係ないのは分かったけど、具体的に何を準備すればいいの、今から始めても本当に稼げるのという次の疑問が湧いてきますよね。
ここでは、動画編集を始めるための具体的な準備と、将来性に関する不安を以下の流れで解消していきます。

  • 仕事で使うべきおすすめの動画編集ソフト
  • パソコン選びで失敗しないためのポイント
  • 動画編集市場の現状と将来性

機材選びや将来性への不安がなくなれば、あとは行動するだけです。

おすすめソフトはAdobe Premiere Proの理由

動画編集の副業を始めるなら、編集ソフトはAdobe Premiere Pro(アドビ プレミアプロ)を選ぶのがおすすめです。
なぜなら、実際の仕事の現場で使われている確率が圧倒的に高いからです。

多くの企業やYouTuberがこのソフトを指定して編集者を募集しているため、Premiere Proが使えれば、受けられる仕事の幅が格段に広がります。
他のソフトから始めても、結局仕事を受けるためにPremiere Proを学び直すケースは少なくありません。

ですから、これから動画編集の副業で稼ぎたいと考えているなら、初めからプロの現場で標準となっているソフトを選ぶことが、収益化への一番の近道です。

パソコンは推奨スペックを満たせばOK!

パソコンは、先ほど紹介したAdobe Premiere Proが快適に動作する推奨スペックを満たしているものを選びましょう。動画編集は、パソコンに大きな負荷がかかる作業です。

スペックが不足していると、ソフトが頻繁に固まったり、動画の書き出しに何時間もかかったりして、作業効率が著しく低下してしまいます。
推奨スペックと聞くと難しく感じるかもしれませんが、要は動画編集をスムーズに行うための体力を備えたパソコンのことです。

GoogleなどでPremiere Pro 推奨スペックと検索すれば、必要な性能が一覧で表示されます。
これからパソコンを購入する方は、その情報を家電量販店の店員さんに見せれば、おすすめモデルを案内してもらえますよ。

WindowsでもMacでも問題ありません。
重要なのは、編集作業でストレスを感じないためのスペックを確保することです。

以下の動画では失敗しないPCの選び方について詳しく解説しておりますのでぜひ参考にしてください。


【2024年最新版】初心者向け!絶対に失敗しない動画編集用パソコンの選び方とコスパ・ライフスタイル別おすすめPC8選!【副業】【フリーランス】
ジャパニャン

スペックって言われても、メモリとかSSDとか、よく分からないよ。

佐原まい

最初は誰でもそうですよ!
もし分からなければLINEでパソコンスペック診断と送ってもらえれば、簡単にチェックできるので活用してくださいね。

動画編集者が足りていない今がチャンス!

動画編集者は増えすぎて飽和しているという声を耳にするかもしれませんが、結論から言うと、今から始めても全く遅くありません。
確かに動画編集を始める人は増えましたが、それはあくまで趣味のレベルや、簡単な案件での話です。

実際には、責任をもってお仕事を任せられるプロの動画編集者は、まだまだ足りていないのが現状です。
スマートフォンの普及により、動画コンテンツの需要は今後もますます拡大していくと予測されています。

にもかかわらず、需要に対して供給が追いついていないため今がまさにチャンスなのです。
実際に、正しい方法で学習すれば、3ヶ月ほどで副業として5万円〜10万円の収入を得ることも十分に可能です。

ですから、飽和を心配する必要はありません。
需要が高まり続けている今こそ、動画編集の副業を始める絶好のタイミングと言えるでしょう。

ポイント

プロとして信頼される動画編集者は不足しており、市場の拡大とともにチャンスは広がっています。

独学?スクール?自分に合った学習方法で不安なくスキルを習得しよう

最後の不安は、どうやってスキルを身につければいいのという学習方法についてです。
動画編集を学ぶ方法は、大きく分けて独学とスクールの2つがあります。

それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご自身の状況に合わせて選ぶことが大切です。
この章では以下のポイントで解説していきます。

  • 独学で進める場合のメリットと注意点
  • スクールを利用して最短で稼ぐためのポイント

どちらが自分に合っているかを知ることで、学習方法への不安なく、スムーズにスキル習得をスタートできます。

独学のメリット・デメリット

独学でも、時間をかけてコツコツと調べながら進めれば、動画編集の副業を始めることは可能です。
最大のメリットは、用を最小限に抑えられる点です。

最近では、YouTubeなどにも無料の優良な教材がたくさんあるため、それらを活用すれば基本的な操作は十分に学べます。
しかし、独学には大きなデメリットもあります。

それは、成長速度が圧倒的に遅くなることです。
壁にぶつかったとき、自力で解決策を探さなければならず、その方法が正しいかどうかも判断しづらいため、挫折してしまう可能性が高くなります。

時間がかかってもいいから、とにかくお金をかけずに始めたいという方には独学が向いているかもしれません。
独学は可能ですが、時間がかかることや挫折しやすいというデメリットを理解した上で選択する必要があります。

最短で稼ぐならスクールがおすすめな理由

もしあなたが、できるだけ早く、そして確実に動画編集の副業で収入を得たいと考えているなら、スクールやコミュニティで学ぶことを強くおすすめします。
理由は、正しいスキルを体系的に、そして効率的に学べるからです。

分からないことがあってもすぐに質問できる環境があるため、独学に比べて圧倒的に早く成長できます。
失敗するリスクを最小限に抑えながら、最短ルートでゴールを目指せるのがスクールの最大の強みです。

実際に、プロとして活躍している方の中にも、最初は独学で挑戦し、専門用語の難しさに挫折した経験を持つ人は少なくありません。
良いスクールでは、動画編集スキルだけでなく、案件を獲得するための営業方法やクライアントとのやり取りの仕方まで網羅的に学べます。

一時的に費用はかかりますが、将来的に稼げるようになるまでの時間を短縮できることを考えれば、結果的に非常に効率の良い自己投資と言えるでしょう。

遠回りせず、最短で稼げる動画編集者になりたいのであれば、スクールという選択肢を検討してみてください。
以下の動画では動画編集スクールのオフ会の様子です。

ぜひ動画を視聴して動画編集スクールの雰囲気を確認してみてください。


【真夏】動画編集者のみんなとリアルで会ったら、最高すぎました🍖|クリエイターズジャパン|THE BBQ BEACH in AQUACITY ODAIBA
ジャパニャン

スクールって、忙しい私でも続けられるのかな…?

佐原まい

大丈夫です!
最近はオンラインスクールが主流なので、スキマ時間に学べる環境が整っています。

ポイント

着実に早く結果を出したいなら、スキルから営業方法まで学べるスクールがおすすめです。

まとめ

今回は、動画編集の副業を始める前に初心者が抱えがちな5つの不安と、その解消法について解説しました。
以下に今回の記事のポイントをまとめます。

  • 動画編集は未経験からでも、年齢に関係なく始められる
  • 必要なソフトとパソコンの基準は明確
  • 動画市場はこれからも伸び続け、今からでもチャンスは十分にある
  • 独学かスクールか、自分に合った学習方法を選べる

それでもやっぱり「私にできるのかな」と、最後の一歩が踏み出せないかもしれません。
その不安な気持ち、とてもよく分かります。

新しい挑戦の前には、誰もが同じように感じるものです。
しかし、この記事で解説したように不安の正体を知り、一つひとつ解決していけば道は必ず開けます。

まずはYouTubeの無料動画を一本見てみる、そんな小さな一歩からで大丈夫です。
その小さな一歩が、あなたの未来を大きく変えるきっかけになります。

不安を自信に変えて、自分らしい働き方を手に入れてみませんか?

> プレミアプロ講座はこちら

LINE登録だけで1万円割引!今すぐ使えるお得なクーポン

CREATORS JAPANでは、LINE友達登録をしていただいた方限定で、講座料金が1万円OFFになる特別クーポンをプレゼントしています。

動画編集スキルを本格的に学びたいけれど、受講料が気になる…
そんな方にぴったりの特典です。

この機会を逃すと通常価格での受講となってしまうため、ぜひこのお得なクーポンを活用して、動画編集の世界に一歩踏み出してみてください。

クーポンの取得方法は簡単。
LINEで友達登録するだけで、クーポンコードが届きます。

有効期限もありますので、お早めにご利用ください。

さらに特典!6日間の動画編集講座が完全無料で受講可能

1万円OFFクーポンに加えて、さらに嬉しい特典をご用意しました。
LINE登録者限定で、6日間にわたる動画編集講座を完全無料で受講していただけます。

この無料講座では、動画編集の基礎から実践的なテクニックまで、プロの講師が丁寧に指導。
初心者の方でも安心して学べる内容となっており、講座修了後には簡単な動画編集ができるレベルまでスキルアップできます。

通常であれば有料で提供している内容を、今回は特別に無料で公開。
動画編集に興味があるけれど、いきなり本格的なコースを受講するのは不安…という方にも最適な内容です。

この貴重な機会をお見逃しなく!LINEに登録後、メッセージで「ブログ特典」と送信してください。すぐに無料講座の詳細をお届けします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次