今日は、ひとつ質問をいただいたので、
それに回答していこうと思います👀✨
その質問とは、
====================
「今から動画編集者になるためには
どの動画編集ソフトで学べば良いですか?」
====================
というものです。
確かに動画編集ソフトもたくさんあって、
動画編集をしていない人からすれば、
どれも同じように見えますからね。
結論からいうと、
Adobe社が提供している
🎥Premiere Pro一択となります💡
Premiere Proは月額課金となるので、
動画編集で収入を得ていない人の中には
「毎月、お金かかるからやめておこう」
という人もいるでしょう💦
でも、月額の費用を払ってでも
Premiere Proを学ぶことを
おすすめします。
==================
では、なぜ、Premiere Proの
スキルを身につける必要があるのか?
==================
正直に言うと、Premiere Pro以外の
どの編集ソフトを使ったとしても、
編集後の映像に大差はありません。
そのため、自分のYoutubeチャンネルの
動画のために編集するとか
会社の仕事で動画編集の必要がある、
というなら、自分が使いやすい
動画ソフトでも良いでしょう。
しかし、
今後、動画編集者として
仕事をしていくつもりなら
絶対にPremiere Proから始めましょう👀✨
というのも、動画編集のお仕事を
請けるための条件として
「🎥Premiere Proを使っていること」
が依頼者から指定される
ケースがほとんどだからです。
そのため、これから動画編集を
仕事にしていきたいと思うなら、
初めからPremiere Proを学んだ方が
遠回りをせずにすむのです。
また、Premiere ProはAdobeという会社が
提供しているサービス。
Adobeは
============================
✅ サムネイル作成するためのPhotoshop
✅ アニメーション動画を作成するAfter Effects
============================
という製品も出している会社です。
そして、これらのAdobe製品は
すべて連携して作業する方が
スムーズに作業が進みますね😁
アンケートの回答を拝見すると、
すでにPremiere Proを使ったことが
あるとのことでしたよね?
なので、今後、動画編集をお仕事にしていくのなら
クライアントに求められるスキルを
身につけることを目指していきましょう😁
まだ動画編集のお仕事が継続的にない人は
毎月の使用料がかかってしまう
Premiere Proを敬遠しがち・・・。
でも、すでにPremiere Proを使っているというのは
とても情報を選別するセンスが高いと思います。
ですので、その情報に対する感度には自信を持って
これから動画編集でフリーランスを目指すために
必要な情報に触れるようにしていってくださいね。
では、そんなPremiere Proをマスターして
フリーランスになるためには
どうやって学んでいけば良いのでしょうか?
そのための方法として大きく分けて
次の4つの方法があると思います👀✨
========
1.独学で学ぶ
========
独学で学ぶメリットはお金がかからないこと。
ですが、ハッキリ言って、この方法はおすすめしません。
というのも、初めから誰にもアドバイス
もらわずに自分だけで学んでしまうと、
つまづいた時、どこが間違っているか?
が分かりません。
で、
「やっぱり動画編集は難しいな・・・」
とそのまま動画編集そのものを
挫折してしまう可能性が
グンと高くなってしまいます。
ですので、今から動画編集を学ぶなら
独学ではなくまずはしっかり基礎から
教えてくれる人を探すことをおすすめします。
これは動画編集に限らない話ですが、
なにか学ぶ時は無料のものだけでなく
お金をかけて学ぶことを意識しましょう。
というのも、たとえば、
東京から大阪へ行くのにお金を使って
新幹線で行く方法もあれば、
お金を使わずに歩いて行く。
という選択肢もありますよね。
でも、「お金がもったいないから」と、
東京から大阪まで歩いて行く人が
どれだけいるでしょうか?
これはスキルを学ぶ時も同じです。
自分自身に投資することで
時間と労力を短縮できるため
目的地により早くたどり着くことが
できるようになります。
早くスキルが身につくということは
動画編集者としてお仕事に
取りかかれるタイミングも早くなりますよね。
そして、一度、稼ぎ始めることが
できれば後は収入は増える一方。
なので、なにかを学ぼうと思ったら、
時間をかけるよりお金を使うほうが
トータルで考えればプラスになるのです。
===========
2.Youtubeで学ぶ
===========
今ではYoutubeで動画編集を
学ぶこともできますが、
これもおすすめしません💦
というのも、私自身、
Youtubeで動画編集についてお話していますが、
Youtubeはたくさんの人に
観てもらう媒体なので、
どうしても表面的な部分しかお伝えすることができません💦
そのため、本当に動画編集者として
おさえておきたい大事なポイントを
伝えきることができないのです。
なので、Youtubeは動画編集の
全体像を学ぶのには良いですが、
本格的に動画編集者として
仕事をしていくなら、
足りない知識やスキルを
他で埋める必要があるでしょう。
=======
3.本で学ぶ
=======
では、専門書などの本で
学ぶというのはどうでしょうか?
確かに書籍は情報量も多く、
動画編集の現場で使える知識を
たくさん得ることができるでしょう。
ただ、本は一度、出版されてしまえば、
そこから情報が更新されません💦
しかし、動画編集で求められる
スキルは日々、変わっていくため、
本では最新の情報が
抜け落ちていることも多いです。
また、Premiere Proの
インターフェースも変わっていくので、
本に書かれている操作方法が使えず、
結局、他で調べないといけない・・・。
というケースもよくありますね。
ですので、書籍は参考書程度に
持っておくのは良いですが、
本格的に学ぶにはやはり
適してないといえるでしょう。
===============
4.動画編集の講座で学ぶ
===============
最後に4つ目の選択肢として、
動画編集講座で学ぶという方法です。
私個人的には、この方法が
一番おすすめです👀✨
しかし、今では動画編集を学べる
講座がたくさんありますので、
しっかりその内容を見極める
目を持つことが必要になるでしょう。
でないと、せっかく高い金額で申し込んだのに、
まったく使えない内容ばかりだった・・・。
ということになりかねませんから。
では、動画編集講座を選ぶ上で
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「ここはハズせない」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というポイントをお伝えしますね。
👉 ポイント1.
添削やフィードバックを受けられる
いくら泳ぎ方が学べる本を読んでみても、
実際、その通りに泳いでみないことには
泳げるようにはなりませんよね?
これは動画編集も同じこと。
学んだことを実際に手を動かしてみることで
動画編集スキルを早く身につけることが
できるようになります😊✨
その上で、
学んだこと(インプット)を
やってみて(アウトプット)、
さらに、その制作物に対して
フィードバックがある環境が
学習の効率を最大化させます。
ですので、ただ講義を受ける
スタイルではなく、
手を動かしてその制作物に対して添削やフィードバックがある
講座を選んでみてください。
次に、
👉 ポイント2.
一緒に頑張れる仲間がいる
動画編集を挫折してしまう
多くの原因は、スキルが身につくまで
モチベーションが続かないことです💦
一人で黙々と学び続けられる
モチベーションがある人は
それほど多くはありませんから。
私も動画編集には一度、
挫折していますしね。笑
では、どうすれば、
モチベーションを長続き
させることができるのでしょうか?
それは、
/
モチベーションが続く
環境に身を置くこと。
\
では、モチベーションが続く環境とは
いったいどんな環境なのか?
では、モチベーションが続く環境とは
いったいどんな環境なのか?
それは、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「一緒に頑張れる仲間がいる環境」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
です。
学生時代にクラブ活動をした
経験がある人なら分かると思うのですが、
どんなにキツイ練習でも
一緒に励まし合える仲間がいるから
やり遂げることができた!
という経験はないでしょうか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「アイツが頑張っているから自分も頑張ろう」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そんな刺激がある環境なら
「今日は疲れているからサボろう💦」
と自分に負けそうになったときでも、
もう一度、自分を奮い立たせることができるのです。
今までの私の経験上、
どんなに講義が素晴らしくても
完全に一人で学ぶスタイルは
挫折する確率がとても高いです。
なので、一緒に頑張れる仲間と
学べる環境を選ぶことをおすすめします👍
最後に、
👉ポイント3.
案件獲得の方法を学べる
これが最も重要なことですが、
動画編集のスキルが身につけば、
お金が入ってくるわけではありません。
身につけたスキルを活かして
動画編集の仕事をすることによって、
ようやく収入を得ることができるのです。
ですので、動画編のスキルを
身につけることはもちろん。
動画編集者として仕事を獲得する方法も
同時に学ぶ必要があるのです。
でなければ、ただの趣味になってしまいますからね。
以上が動画編集を学ぶ上で
注意すべきポイントです💡
とはいえ、
私が動画編集を学び始めた時、
これらすべての要素を満たす
動画講座はありませんでした。
なので、今、思い返すと、
動画編集のフリーランスになるまで
とても遠回りをしたなーと思います。
そこで、今からあなたが
最短最速でフリーランスの
動画編集者となれる講座をご用意しました😊✨
私がまったくの未経験だとして、
今から動画編集者になるために
必要なものをすべて揃えた講座です。
そんな講座のご案内を
このメッセージを読んでくれている
あなただけに明日、お伝えします😁
ですので、ぜひ、明日20時のメッセージを
見逃さないでください。